• カテゴリー別アーカイブ 2020年
  • _年別_ » 2020年
  • v454 畑の様子2

    去年の6月に、近所で撮った鹿。

    この鹿ちゃんたちが、毎年作物を食べてくれるんですよね。元気でよろしい。(笑)
    今年も1度、でかいメスの鹿が現れました。美しいと思いました。

    前回の続きです。6/30の畑の様子。まずはこれ。

    黄色い囲みは主にズッキーニ。オレンジ囲みはニンジン。

    ズッキーニはこんな感じ。
    雑草がすごいのは無農薬の証拠。

    まあまあ育っています。

    鹿はズッキーニが嫌いみたいで、いつも被害はありません。おかげで育ち過ぎてしまって、巨大化したズッキーニを毎年持て余しています。

    さぁ、地獄のニンジンです。後から作ったスラローム畝です。

    これは6月10日の写真。

    20日後の6月30日はこうなりました。

    畝間の雑草が畝を浮き彫りにしていますね。畝といっても盛り上げてはいないから平らかむしろ凹んでいるので畝と言えないかも。それはともかく、この畝というかニンジンスペースの雑草をこまめに抜いたんです。
    それでやっとニンジンの芽が出てきて、一緒にまた雑草も出てきています。
    寄ってみます。

    さらに寄ります。

    矢印の先がニンジン

    頑張っていますね。石が多いのが気にかかりますが。
    それと他の草も元気そうで、こいつらぶっ殺す、というのもエゴなんですかねぇ。ちょっと我慢してもらいますか。(ぶっ殺して我慢しろも何もないですけどね)
    植物の場合はやはり命ではあるんだろうけど、それいっちゃ何もできなくなるので、最近は植物のことを髪の毛と言ってます。いい髪型にカットします。

    こんな感じで、ニンジンはヒョンとしててわかりやすい。でもカヤのベイベーもヒョンとしてて似ていて、うっかりすると間違えてニンジンを抜いてしまう可能性はあります。雑草取りも簡単ではないです。

    ちょうどカヤベイベーがいないところを撮影してしまっている。写真失敗。

    あ、あったあった。下の写真のヒョンとしているのがカヤのベイベーです。

    ここにはニンジンは生えてきていません。ヒョンとしてるのはカヤ。

    最初に作った3本の長い畝はこうなってます。

    ところどころ芽が出ていません。間違えて抜いてしまったのかっ!!

    角度ちょっと変えて。

    まあまあ育ちつつありますね。あとは鹿対策をどうするか。去年、葉っぱをほぼ100%食われましたので。
    それから枝豆。

    オレンジ囲みがニンジン。白はナオヒロくん玉ねぎ。緑が枝豆。

    やっぱ枝豆はビールのつまみには最高ですよね。
    でも私、痛風でビール恐怖症ですからー!! 残念。

    そのニンジンの畝の近くにヒマワリ

    ここのヒマワリ、4つタネを植えたんですが、1本しか出てきませんでした。土の適正ではなく、おそらく苗を作ろうとして失敗したタネだったので、すでに死んでいたのかもしれません。ここは1本育ってくれて嬉しい限りです。

    しかし見てもらえばわかりますが、作物周りの草、もうちょっと抜けば? って思うでしょ。でもちょっと考えてみ。この周りの草を刈ることを。イメージして。どうです。抜いてみ。刈ってみ。刈ってるイメージしましたか。どうです。疲れたでしょ。モモの裏とか筋肉痛になったでしょ。しかもまた生えてくるし。うんざりせーへん? ここ、ほんの一部だし。だから農薬撒きたくなるのはわかりますよ。でも農薬撒いたらあかんよ。虫も死ぬんだから。

    ね。

    北東の角のヒマワリがなかなかいい感じです。

    1か所だけ2本生えてます。1本間引きすべきなのか、わからないので放置。

    しっかりしてます。ヒマワリ。こいつも2mになるやつです。食用の種取りヒマワリ。日本になかなか売ってないんです。アメリカのやつ。

    畑の真ん中あたりにも仕込みまして、出てきました。
    あと北西の角のヒマワリですが、遠くて、歩くのが面倒で写真撮ってないです。

    最後に、ここ、ゴボウの近くに何かタネを蒔いたのですが・・・

    何のタネ蒔いたか忘れました。そして雑草が伸びているのですが、何を仕込んだかがわからず、草も抜けねぇ、みたいな感じで、面倒なので放置してます。

    6月30日の畑の様子でした。おしまい。


  • v453 畑の様子

    6月30日の畑

    写真でサクッと畑を見ていきます。
    菊芋はこんな感じです。

    オレンジの囲みはニンジン。黄色が菊芋。菊芋の森は奥です。
    もっさり菊芋の森。これが2mの高さを超えていきます。

    奥の奥の草地に植えて放置されている菊芋はこう。

    それだけの話ですが。

    で、ゴボウはこう。

    緑の囲みに6〜7本の低い畝を作って、適当に種まきまして、芽は出てきましたが、菊芋の侵食がすごくて、恐ろしくなってきました。それから、よく育っているように見える植物は雑草です。周りは全て雑草です。

    菊芋の合間にゴボウの芽。菊芋は植えた覚えはない。
    菊芋にやられてないところはこんな感じですね。

    ゴボウの北側、上の写真の右側にゴーヤを植えたのですが・・・

    ゴーヤの苗を買って植えたところ。まだどうにか生きているようです。元気になったら蔓を這わす網とか支柱とか立てます。
    ここは昔食べたゴーヤの種を植えてみました。なんと苗植えより強そうな感じ。

    周辺の雑草の勢いはすごいですね。(笑)

    北の端に、芽が出たジャガイモを適当に土を掘ってぶっ込み、ろくに草取りもせず、放っておいたら、やっぱり菊芋が出てきて侵食していました。

    青い矢印はジャガイモ。招い囲みは菊芋。

    ここのジャガイモは食えるとは思いますが、しょぼいと思います。一方、ナオヒロくんのジャガイモはすごいことに。

    すごいですねー。これは宇宙人が作ったものだそうです。3人くらいの宇宙人が楽しげに作って去っていくんだそうです。

    ついでにナオヒロくんの玉ねぎを見てみましょう。

    素晴らしい。完全無農薬はなかなかないんですよ。ましろという種類の玉ねぎ。無農薬は貴重です。
    ここにも玉ねぎ。ここの玉ねぎはサラサラゴールドとか言うらしい。とにかく無農薬は貴重です。
    ナオヒロワールド。手前ゴボウ、ニンニク、玉ねぎ、ジャガイモ。
    ナオヒロくんがこさえた大根の畝。鹿に食われないように囲っています。

    で、えー、いろいろやってもこんなに広いと使ってないスペースも結構あります。

    この菊芋は畑のふちに並んでいて、奥が菊芋の森ですけど、この間の広〜いスペースは全部雑草です。うまく活用したいもんですね。

    さてまだニンジンとかヒマワリとか枝豆とかありますが、もう飽きる頃でしょう。
    また次回に。


  • v452 続ニンジン地獄

    6月13日、ニンジンの畝はほぼニンジン以外の草に覆われておりました。草を「草刈り用の小型のクワ」でシャッシャッと掻き取れば簡単なのですが、小さな小さなニンジンの芽が出ていたら一緒にぶっ殺す事になってしまいます。

    草を1本ずつ抜いていけば安全生は高まるが、時が過ぎておじいさんになってしまう。
    でも時間がかかってもやるしかない。やるしかないのです。

    まあよく見れば、1本ずつ抜いていっても、おじいさんになるほどの時間はかからない感じ。ニンジンの葉っぱの形状に似ているカヤも、ここまで大きくなればわかる。ニンジンとは明らかに違う。色も微妙に違うのです。

    ということでブチブチと抜きました。
    これが・・・

    こう・・・

    全体としてはこう・・・

    右の1本と、真ん中の半分。左は手付かず。みたいな。

    それっぽい芽は残しています。
    6月15日に、見事にこう・・・

    わかるかな

    拡大するとこう・・・

    で、草を手で抜いていくには、軍手じゃ厳しいのです。薄いゴム手袋とか、指先がうまく使える手袋じゃないと難しいわけです。仮に軍手でやると、下手をするとニンジンも掴んで雑草もろともぶっ殺してしまうし、いつの間にか土が軍手の内側に入り込んで、手が超絶に汚れるのです。

    だからもうどうせ汚れるのであれば素手。素手が一番。

    でも軍手の時の汚れを100とすると、素手は170くらい汚れてしまう。(わかりにくいのー)
    困ったなー、なんかないかな。と考えていたら思いつきました。
    「トング」を使ってみよう。

    何かトングのような形状で、先端がピタリと合うもの。それを100均に探しにいくと数種類ありました。2種類ほど購入し、実際に使ってみると、まあまあ使えるのでした。これです。

    この先端で草の根元をつかみ引っこ抜く。ぶちっ
    この先端で草の根元をつかみ引っこ抜く。ぶちっ
    この先端で草の根元をつかみ引っこ抜く。ぶちっ

    おお、手が汚れない。

    わっはっは。こりゃええわ。
    この先端で草の根元をつかみ引っこ抜く。ぶちっ
    この先端で草の根元をつかみ引っこ抜く。ぶちっ
    この先端で草の根元をつかみ引っこ抜く。ぶちっ

    しかしですね、これを繰り返していると、腱鞘炎的な痛みが出てきてしまいました。なんせ数が多いですから。トングと手、うまいこと手を痛めないように続けました。結局手は土まみれにはなりましたが、草むしり的には効率は良かったのでした。

    あの食べられる雑草スベリヒユが地を這うように伸びるため、トングを使うと抜きやすいのでした。スベリヒユは去年なんとか食材にしようと思いましたが、一度だけ作った料理が今ひとつだったこともあり、大量の菊芋の処理などに時間を取られて、そのまま忘れ去られたのでした。そして今年、スベリヒユはニンジンの敵として、雑草として、むしり取っているわけです。

    6月3日に追加で作ったニンジンのスラローム畝は、こう・・・

    左はズッキーニ。うねうねしてる3本の畝はニンジンのスラローム畝。

    これは6月10日の写真ですが、少しずつ雑草が生えてきた6月15日に、トングを使って比較的楽に雑草をやっつけました。ニンジンは芽が出るのが遅いのですが、この畝のニンジンはタネが新しいこともあり、発芽率が高く、発芽も早い感じがしました。

    それにしても、あの、菊芋ってやつは、本当に手がかからないというか、雑草もお友達のようで、自らが雑草とも言われていますが、こうですから。

    鮮やかな黄緑が菊芋。柔らかい水草のような草とも共生
    葉っぱの形がよく似た雑草とも共生
    カヤだろうが関係なく共生

    共生って書いてますけど、単に面倒なので放置しているだけで、多分、このまま死ぬこともないのだろうなと思います。でも、放置したら芋は小さくなるのだろうか。去年は菊芋の周りの草は一生懸命ゴリラ抜きをしたり、刈り払い機で丸坊主にしたりしましたから、今年はこの西側の菊すもに関しては、試しに放置してみようと思っています。

    でも、時間があると雑草取りってしたくなるんですよねー。で、それ始めたら異常に疲れて、筋肉痛の湿布貼りながら後悔するってパターンですね。さてどうなることやら。


  • v451 ゴーヤとゴボウ

    猫のクリームマロン
    クリームマロン(うるまろ)は元気です。普段は爆裂しています。

    今年、畑で楽しみなことは、菊芋の大豊作と(収穫と加工は地獄)、ヒマワリの種採りと、乾燥野菜実験の3つです。

    菊芋の大豊作はもう何があっても確定的で、あとは地獄が待っているだけです。

    ヒマワリは今のところ順調に育っており、夏か秋か、種ができると思うんですが、リスや鳥に全部食われて地獄を見ることのないように気をつけないといけません。

    そして、菊芋チップスを作るために導入した「電気乾燥機」をフルに活用するためにも、乾燥させると美味しいかもしれないゴボウとゴーヤを植えてみました。

    6/1に種蒔きして、6/15にこの状態

    ゴーヤは苗を5つほど買い、ぶっ込みました。右上の囲み。その下の囲みは、随分前に食べたゴーヤの種を保管していまして、その種を直接ぶっ込みました。20粒ほどあり、2粒ずつぶっ込みました。

    発芽しないかもしれない。と思っていたらひとつだけ芽らしいものが出ていました。(6/15)

    6/15 多分ゴーヤであろう

    6/22の朝に見にいくと、狭い範囲で4本ばかり芽が出て育っていて、その他の範囲は芽が出ていませんでした。土の環境が関係しているかもしれません。とにかくゴーヤがうまくいったら来年どっさり作っちゃおうかな、と思ったり思わなかったり。

    ゴボウは種を買ってきて、超適当に土を盛って畝を作り蒔いていきました。人参のようなゴミかホコリかと間違うような種ではなく、しっかりした5〜6ミリの固い長い種で、まるで高血圧を緩和する錠剤のようでした。そこそこの量が入っていました。

    種を蒔いてから11日後、ゴボウを圧倒する形で野良菊芋がバンバン生え、ゴボウが負けてしまうのではないかと思ってじっくり見ていくと、それっぽい芽が出ていました。

    結構これ小さいです。多分これゴボウでしょう。この日(6/15)はひとつだけ出ていました。6/22の朝に見にいくと、ゴボウの芽が続々と出ていました。

    ただここの土地は、20〜30センチ掘ると岩盤のように硬いため、長いゴボウはできないと思われます。でもチップスにするのだから、長くなくても太ってくれたら嬉しいな。

    ゴーヤとゴボウでした。


  • v450 草むら菊芋と、ヒマワリの様子

    6/10 ヨモギやらカヤやらタンポポやら生え放題の荒地部分

    まあ、アレです。荒地です。v444のその後です。
    現在の畑部分の東側はすでに木が多数生えてきていて、機械を入れることができません。それで、約40×20メートルほどのエリアは雑草生え放題の荒地となっています。

    荒地の部分はこの写真の奥の方になります。

    1か月ほど前、まだ草があまり生えていない時期に、小さめの木を根から引き抜きながら、ところどころに菊芋をぶっ込んでいきました。それはどうなったかというと・・・。

    目印に立てた支柱があります。

    とにかくもう雑草の勢いの凄いこと。そんな中、以下の黄色の囲みのところに菊芋が芽を出していました。放置しますが、これからどうなっていくのでしょう。

    仕込んだのはたった5か所ほどです。しかも、この荒地で大きく育っても、菊芋を掘り出すには草地をかき分け、ダニに襲われながら到達し、草の根だらけの掘りにくい土を掘り、やっと収穫できるわけですね。それならもう収穫も何もせず放っておくしかないかもしれません。数年経ったらどうなるか、興味深いところではあります。

    で、去年「菊芋の森」だった場所は今こうなってます。

    6/12 恐怖の菊芋群。それぞれ2メートルを超える大きさになります。

    それから西側の菊芋も芽が出まくって見ているだけで腰痛に襲われてしまうのでした。これを掘り起こすのはしんどいぞ、と。↓

    北西の角から。右側に去年の採りきれなかった菊芋の茎が不気味に伸びています。
    なかなか芽が出なかった南西の角にも菊芋がズラリ。雑草とともに生える菊芋。
    北のラインにも勝手に菊芋の芽が出ています。

    さてさて。
    ここからはヒマワリの話。
    6月10日、ヒマワリが元気に育っていることを確認しました。

    ヒマワリの周りの菊芋をえぐり取って土がボコボコになっているところです。奥の荒地にさっきの菊芋をぶっ込んであります。

    ヒマワリの芽が出てまもなく、その芽の周辺に野良菊芋がドカドカと芽を出してきていたので、そいつらをえぐって、別の場所に移植しました。移植する必要はないんですけどね。あちこちで増殖してるので。

    それで、そしてそのボコボコを平らにならして、接近すると。

    こんな感じになってます。ここは鹿がよく来ている形跡があるので注意が必要です。

    6/18朝、棒を立てて防御

    ここ以外に3か所にヒマワリを植えています。トータル9本芽が出たのを確認しています。
    どうにかヒマワリには大きく育っていただきたい。来年大量に植えるための種をゲットしたいところです。そして、もちろん今年も、結構な量の「食べる種」をゲット出来ると思います。

    ヒマワリの種、昔は道端でそのまま取って食べていたものだが。なんか加工するのかな。
    あとで調べなくちゃ。

    おしまい。