• v449 NEWニンジン地獄

    ヒマワリのタネから芽がっ!!(6/8)

    写真はヒマワリの芽ですが、今回はニンジンの話です。

    5月21日から3回に分けてニンジンの種まきをしました。長い畝を3本、石が多いので手で取り除いていきました。石がゴロゴロ、ひとつひとつつまみ出して、ポイッとぶん投げる。30〜40メートルやってみそ。腰と膝と足全部、きついから。www

    5月21日はこんな感じでした。それから6月3日・・・

    このようなスラローム畝を3本作りました。なぜジグザグなのか。それは、単に面白いと思ったからでした。何の意味もありません。

    もちろんここも石をつまみ出しました。ある意味地獄ですよ。

    2年前には「間引きしたニンジンがもったいない」と移植するために新たに畝を立て(畝といっても両側の土を山していくだけですが)、その数が多かったことも地獄でしたが、そうやってできたニンジンのほとんどがグログロ(グロテスクグローイング)で、意気消沈地獄となりましたし、去年は「間引きや雑草取りをしなくてもよくするために細いマルチ(ビニールをかぶせる)をして、マルチに小さめの穴を開け、すごく細かいタネを1個ずつピンセットを使って種まき」しました。異常に時間がかかる地獄を味わいました。しかも半分くらいは失敗でした。ダメージが大きいのでした。

    今年は今年でニュータイプの地獄が待っていました。まずは6月8日の様子をご覧ください。

    この緑の新芽はいったい・・・

    これはですね、ニンジンの芽が出ているのかどうかもわからない中で、ニンジンによく似た雑草がワラワラと生えていて、見分けはつく雑草の芽もワラワラと出ているところです。

    いやー、この中にニンジンの芽があってもわからない地獄。寄ってみましょう。

    まさに新しい地獄。

    たまりませんね。どうします?
    とりあえず畝じゃない通路をクワで鋤きました。

    いいですね。
    問題は畝。明らかにニンジンではないやつをひとつひとつつまみ出そうかと思ってやってみましたが、恐ろしく時間がかかるのと、下手をするとニンジンも摘んでしまう可能性が決して低くないので諦めました。

    ということで、とりあえずニンジンの頑張りで生えてきていただき、ニンジンだとはっきりした時点で、その周辺の草を掻き取っていこうと思っています。

    毎年毎年ニンジン君にはヤラレちゃいますね。

    ところで菊芋。去年の菊芋の森の場所はこうなってます。

    いよいよ恐怖感が増してきました。この写真の右上あたりにヒマワリを仕込んだわけですが、最初の写真の両側にも鮮やかな黄緑の葉っぱがちょっと写っていますね。その場所からはヒマワリは3つ芽が出ていまして、他の2つがこれ。

    真ん中あたりにヒマワリ。囲むように生えてきた菊芋の勢いがすごい。

    菊芋は2メートルから3メートルになります。ヒマワリも2メートルクラスのやつです。何となくヒマワリが菊芋に駆逐されるかもしれませんね。時間がきたら菊芋をぶち抜いて、他の場所にぶち植えてやろうかと思っています。

    一方ナオヒロ君はしっかりした作業を続けていました。

    じゃがいもと、手前ゴボウです。わかりにくいですが右にニンニク、その右に玉ねぎです。左側にも多分大量の玉ねぎが仕込まれています。大変貴重な無農薬玉ねぎになります。


  • v448 畑の状況2

    6月1日のカラスのボブ

    こないだ
    「いい乾燥機があるなら、野菜のチップスを作ればいいじゃないか。」と思ったのです。

    野菜チップスといえば、ニンジン、ゴボウ、カボチャあたりでしょうか。最近玉ねぎのチップスも発見しました。チップスにするなら形がグロくてもスライスすればわからないし、売れなきゃ自分で食べればいいのだし、1年くらいは持つのだし、菊芋チップスと野菜チップス、それにヒマワリの種で一杯やれば、なかなかの幸福度ではないだろうか。

    ちゅうわけで、はい。

    菊芋の自然の森の近くです。(畑の北東方面)

    ここにゴボウを撒いてみました。写真の真ん中辺。こちら側にはもう菊芋の芽が出て育ち始めています。

    ゴボウの種は、一袋に随分たっぷり入っていて、撒き切るのに1時間くらいかかりました。7メートルくらいの畝で5本ちょい。今回はちょっとだけ土を寄せて、本当に適当にスジ撒きして、水をぶっかけて終了です。そもそもここの土は深さ20〜30センチで岩盤のようになっているので、長いゴボウは期待できません。横にでも伸びてくれたらいいな。(適当過ぎ?)

    で、スライスして乾燥させちゃいます。形の悪いニンジンもスライスしちゃいます。玉ねぎとカボチャはナオヒロくんに分けてもらおう。

    これはジャガイモ。20個くらい適当にぶっこんでおいたら2個くらい育ってました。
    ジャガイモは去年試しにチップスにしてみたら激マズでした。

    これはナオヒロくんの桁違いに立派なジャガイモの畝。

    素晴らしいですね。この畝。

    これもナオヒロくんのニンニク。

    ナオヒロくんの玉ねぎ。すごくたくさん植えています。

    でもまだまだ、畑は余っていて、作り放題なのですが、体力が追いつきません。

    ほぼ何も植えていない北側に雑草がっ
    西側も空きスペースたっぷり。

    葉物は鹿が食っちゃいますしね。庭先じゃないので、手軽に採りに来て食べるっていうのもしんどい。保存のきく野菜がいいのですよ。

    で、↑これはニンジンと枝豆の畝。どこがどうって、どうでもいいですね。

    全体を入り口のある南側から見てまず東側はこれ。↓

    手前はまだ何もしていなくて、結構広い面積に玉ねぎ、右奥がニンジンと枝豆とヒマワリ、北東の奥が菊芋の自然の森、その端にヒマワリ。自然の森の手前にゴーヤとゴボウ。その辺りから西にジャガイモ。この写真じゃわからないです。

    そして西側はこれ。↓

    西側には菊芋の第2の森と第3の森ができます。真ん中あたりに玉ねぎとカボチャ、ジャガイモ。写真の手前はまだ手付かずですが、おそらく菊芋の自生と、菊芋移植で「第4の菊芋の森」となるかもしれません。

    6月2日の朝、ニンジンの種が余っているので、さらに畝を増やしました。石ころを手で取り除くのが骨です。

    ちょっと斬新な畝にしてみました。

    何と気温は32度ですよ。朝早いのに。
    この場所から下界に降りると24度でした。

    今年もまた草むしりやら間引きやら水撒きやら、考えるだけで筋肉痛になりそうです。


  • v447 畑の状況

    5/21のカラスのボブ

    今年はメインがもちろん菊芋。次に去年評判の良かったニンジンも作ります。

    そして今年の裏の目玉はヒマワリです。なぜヒマワリなのか。それは自分が小学生の時、道端に咲いていたヒマワリの種を食べたら美味しかったからです。

    これは5月19日の畑。ほとんど何も植えていません。

    この東側の北の端と南の端にヒマワリを4〜5本ずつ植えて、逆(西)側の北にも植えるつもりです。今年うまく出来るかどうかをチェックして、良さそうなら種をゲットして、来年ドッサリヒマワリだらけにしたろうと思ってます。

    ヒマワリの種、美味いっすから。洋酒に合いますね。

    5月21日の朝は3度でした。

    21日、ナオヒロくんは高級カボチャの苗を仕込みました。1株に1玉だけを作る用の苗だそうです。これです。

    この後10日経ち、すでに6月になってしまった今、書いちゃいますと、この苗は全滅しました。(笑)←笑っちゃダメだろ

    いくつかは鹿に食われ、残りはなぜか死んでしまったとのことです。高級なやつらは大事に大事に育てないとダメなのかもしれません。この他に、別のカボチャを仕込んでいて、それらはスクスクと育っているのでした。

    これも21日の朝、私のニンジンの畝です。

    ニンジンは毎年、めちゃくちゃ苦労させられています。というか自分で勝手に自爆しているようなものですが、ニンジンはやっぱり、土の中に石があると、身が二股になったり、この世のものとは思えないグロテスクな形になったりするので、石は取り除こうと思っていました。

    で、石が半端なく多いのです。この畝、1本結構長くてですね、ちゃんと測ってないけど、15メートルくらいかな、手で掘りまして、土の中にある石をかき出して、土を戻して山にして、山にする時も石が混ざるので外していきます。ちまちまちまちまと1個ずつ石を取り除きます。でも完璧には取り切れません。

    畝1本に1時間はかかるのです。

    もう腰にくるわ、足にくるわで、2時間半やって、種はまだまだガッツリ残っていて、いい加減きつくてやめた時には、生まれたての馬のようになってしまいました。膝ガックガクでヨタヨタでした。

    で、何となくウロウロと畑を歩き回っていたら、北側に鹿でもキツネでも人間でもない足跡があるじゃありませんか。

    クマなのかな、子熊なのかな。キツネの足跡はわかりますね。
    あっちこっちにあるんですよ。黒いふんもありましたし、ほぼクマですね。来てるんですね。

    翌22日、ニンジンの種が余っているので、さらに畝を伸ばしました。

    右の3列がニンジン、左のちょっと短い1列は枝豆です。

    枝豆は個人的につまみにするために作ります。まあ、特権というか。

    ニンジンの種はまだ余っています。体力が戻ったらもう数本作るつもりです。

    ↑これは、家でズッキーニの苗を作って移植しようとしていたのですが、いつまでたっても芽が出ず、面倒なのでそのまま土にぶっこんでみました。ズッキーニの種死んでるかも。

    苗ってうまくできないんですよね。実はヒマワリも失敗したので、結局ほじくり出して、芽が出ていない種を直接畑にぶっこんだのでした。上の写真の奥の黒いところ。

    これは北東のヒマワリ
    北西のヒマワリは角に3つ。黒いところ。

    それから、菊芋チップスを作るために入手した電気乾燥機がなかなか優れていると思うので、菊芋の他にチップスにできないだろうかと、ぼーーっと考えていました。

    続く。


  • v446 菊芋チップス完成っ

    5月22日から次々に製品化しています。(5/23撮影)

    菊芋チップスの販売を開始しますっ。

    今年はついに乾燥システムの安定化を図りまして、今までのような「靴乾燥機」や「布団乾燥機」、「ビニールルーム」、「灯油ストーブ」、「竹かご」、「石焼き芋用の石」などを駆使して作ったチップスではなく、普通のやり方にしました。

    温度指定をして時間を設定する「電気乾燥機」です。

    その前の工程である、スライスについても、電気スライサーの一部が破損した事で、手動のスライスに変えたのですが、そのことで、電動スライサーがとっても効率が悪く、音がうるさく、時間はかかるし、無駄が多く出ることを実感しました。人間の手の早いこと早いこと。

    指を切らないことを優先して、逆に随分と労力を使っていたなぁと思いました。

    健康重視はもちろん最優先です。電気スライサーがイカレた時はどうしようと思いましたが、仕方なく使った「カッターガード手袋」がかなりの優れもので、最初からこれを使うんだったと今では思っています。いろいろと経験してわかったことなので無駄ではなかったですが。

    それから、それっぽいシールやらショップカードやらも作りました。

    で、まあ、だいたい、こういう具合に万全を期すと、コロナが発生したり、いろんなことが起こってきますね。(こう書くと私が原因みたいになっちゃいますが)
    「なんだかなー」ってならないことを祈るばかりです。

    ということで、6月1日より、80グラム1000円(税込)で販売開始しました。
    上のメニュー(赤い帯)の「菊芋販売」のページをご覧ください。
    メールでの受付になります。

    本当は「かごに入れてポチっ」とやって、カードかなんかでサクッと買えるシステムにしたいのですが・・・。webは異次元でむずかしっ!!


  • v445 鹿とキツネ

    5月17日(日)

    5月17日、鹿でも出ないかなぁとチミケップ湖へ出かけました。湖は山の上の方にあり、そこへいくルートは4本あり、2本閉鎖されていました。山深くまずまずの危険な道路です。

    津別方面の道路から上がり、北見方面へ抜けました。

    鹿やキツネが出ることを期待していたので、車のアイドリングストップ機能をOFFにしました。これが働いていると、写真が撮れなかったりします。

    例えば前方に鹿を発見した時に車を止めるのですが、こんな感じになります。

    鹿「あれ、なんだろな」

    鹿が「おい、なんか来たで」と言ってます。

    車は止めます。エンジンが自動で止まってしまいます。鹿は大抵、キョトンとして動かないのですが、車をゆっくり近づけようとした時に、止まっていたエンジンからキュルルっと音が出ます。

    鹿「ぎゃー、なんか怖いよー」

    と、その音で素早く逃げてしまうのです。以前何度かこの失敗をしました。今回はあらかじめその機能を切っていたので、エンジンは止まらず、そろーりそろーりと車を前進させることができました。

    じわじわ、じわじわ近づきます。

    鹿「うーん、なんだろな」

    と、しばらく止まっていてくれるので、近づいて写真が撮れるわけです。でも車から外に出ると、鹿は・・

    鹿「うっわー、やべぇー」

    とすぐに飛ぶように逃げてしまいます。近くで撮るのはムズいです。
    車内からの撮影ですが、今回はうまくいきました。

    キツネは、人が食べ物を与えられたことのあるヤツが近づいてくる場合もあります。こいつはとっとと逃げてくれたので安心しました。

    まだコロナ警戒中の中でしたが、こういう場所への外出は許してくだせぇ。ww