• タグ別アーカイブ: 収穫
  • v419 菊芋の森探検

    11/2

    前回の10/31から10日以上も更新できませんでした。というのも、ずっと菊芋と戯れていたからなんですね。まず11月2日(土)。

    3メートル以上に伸びた菊芋はややぐったりしています。

    ザクザク
    ゴロゴロ

    どんどん採れます。

    もりやまです
    ずるずる

    そして、菊芋の森をちょっと探検してみましょう。

    ざわざわ

    そうだ、この森の中を通過してみよう。

    ざざざ
    ズンズン
    おー、森深い
    深いな
    ああ、向こう側に抜けました。
    また森の中へ突入します
    ううう
    似たような風景です
    もうすぐ向こう側か
    森を抜けたかっ
    出ましたねー

    こうして土曜日は過ぎていきました。

    これでどのくらい?
    9キロか

    この日はヤーコンも収穫。

    誰だこのおっさんはっ
    ヤーコンを採ってやがる
    とったどー、ってやってる
    2株採取

    ヤーコンは1株を越冬実験で残し、今年は終了です。

    ヤーコン
    3キロ。

    菊芋はもっと採りたいのですが、採った後の体制ができていないのです。早くしないと道東の殺人的な冬がやってきます。土がカッチカチに凍って、スコップもクワも入らなくなります。その前に多くを収穫して、保存しなくてはなりません。

    一部はあえて残して越冬実験、そして連作実験もしてみます。

    今年これから採る分はすぐにスライスして、チップスの製造にかからないといけません。そのためには、晴れの日が続くタイミングがベストです。

    雨なら採らない方がいい、でも急激に寒くなって土がカッチカチになったら元も子もないです。大丈夫なのかっ!?

    それと乾燥システムはほぼ出来ているとは言え、干しカゴが10個しかセットできない。それを2倍近くにするための工作用に買った針金(110円)が、腰痛と疲労でほったらかしになっていて、大ピンチ。

    そしてなんと、こんな時に、野良の子猫がわが研究所に猫ドアから入り、すっかり就職に成功状態。冬になれば猫はほぼ100%風邪をひき、寿命が縮む。これはもう家猫にするしかない。そうしたらあと2匹の成猫がわが研究所の周りをうろついてる。

    今年はあと2か月もない。どうなってしまうのかっ。


  • v417 菊芋試し掘り

    前回と同じような写真。10月28日(月)の朝の菊芋。少し枯れてきたかな。

    ちょっとどんなもんか試しに菊芋を1本ぶっこ抜いてみることにしました。畑の東側、この画像の右端のやつを狙います。

    ぶっとい茎が4本出ています
    芋をスコップで真っ二つにすると悲しいので、結構外から掘ります。

    とても引き抜けないほどガッチリと生えています。

    葉っぱ邪魔なので、枝を外し、茎を折る
    絵画のような、映画のワンシーンのような写真になりました。茎と葉を横にぶん投げ。気温0度。
    2019年、初菊芋の出

    ちらっと芋が見えました。どうなんだろ。

    うわー、きゃー、こわー

    なんかすごくね。

    ひと株だよーこれ。でも茎は4本あったなー。まあ1か所からこれくらい採れました。

    猫2匹分はあるなぁ、重さ。8キロくらい? ちょっと計るの面倒で測ってないけど。試しだし。

    この日はヤーコンも1株掘りました。

    手前がヤーコン
    午前7時で0度です

    いや、寒いんです。寒いんですが、こういう作業すると汗かくくらい、全然寒くなくなっちゃう。

    この後、外の水道の水で、これらをじゃぶじゃぶ洗うわけですよ。
    「さすがに水は嫌だなー」
    って思うわけですよ。
    「せめてお湯にならないかなぁ」
    って思っても、なるわきゃないんですよ。

    で、やっぱ嫌なわけですよ。
    でもすんげー採れたのでテンション上がって、ウッホウッホ言ってゴリラ洗い。
    ウホーウホー、キャッキャッ!!

    バチャバチャ、キャッキャッ!! つめたーいっ!!
    バチャバチャ、キャッキャッ!! あはははは!!

    ジャーン

    まあまあ、よろしいんじゃないでしょうか。

    今年はこの菊芋の販売を考えています。なんだかんだと金かかるのじゃし。許してね。
    販売まではあともう少しです。


  • v415 にんじん

    10/23(水)の朝

    マシなニンジンを選んで写真に撮って、最初に表示すると、全部がよくできたように見えるマジック。実はしょぼしょぼなんすよ、予想通り。

    間引きがイヤで種を一粒ずつ植えました。
    雑草取りが面倒なので、ニンジンを中心に15センチほどの範囲にマルチをかけました。
    ここさえ頑張れば、あとはただ寝て待つだけ、という目論見でした。

    しかし、その作業そのものが非常に厳しく、ニンジンのすごく細かい種を一粒掴むだけでもイライラし、10か所も植えたら腰が痛くなり、種の数は1000粒以上あると思われ、途方にくれながら500粒くらいをセットしたのです。

    その後もニンジンの周囲15センチの外では、強力な雑草があっという間に日陰を作るほどに伸びるため手でぶちぶちとゴリラ抜き。種に近いところからも雑草が生えるため、ちまちまと抜く。

    そしてなぜか発育が遅い。大きくなってきたと思ったら、葉っぱが鹿に食われた。
    最初から最後まで全然ラクじゃなかった。

    いよいよ収穫です。

    うーん、しょぼい感じ。
    「しゅうかくっ!!」

    うーん、微妙。

    葉っぱ食われてるなぁ。
    「しゅうかくっ!!」

    うーん、まあまあか・・・。

    さ、これを抜くぞっ!!
    しょぼっ
    こっちのは珍しく葉っぱが残っていて大きいぞ。
    ぐぐぐぐ
    しょぼ

    しょぼいんだわっ。

    そして芸術ニンジン

    500粒は蒔いた種。超しょぼいのを含めて採れたのは約300本。

    なんだかんだこのくらいは採れましたが、苦労の割にはしょぼ過ぎました。でも味が濃くて、すごく体に良さそうな気がして、来年はどうしようか悩んでいるところです。種が余っているのです。発芽率は下がるでしょうが、撒いておけば芽は出るし、出たら間引きも雑草取りも必要になる。

    いやー困った。


  • v414 ヤーコン

    後ろに菊芋の森があります。その手前に植えたヤーコンが、この日(10/14月)、霜が降りたようで葉っぱが全部枯れて茶色くしおれていました。

    でも葉っぱが鹿に食われてなくて良かった。菊芋もヤーコンもその心配がないということだけはわかりました。自然に枯れて、収穫時期ということだと思います。なんてラクできるんだ。

    ニンジンなんて手間かけて汗水垂らして、鹿に葉っぱ食われて、鹿が喜ぶって、ああ、鹿さんに良いことしてるって思えばいいか。(でも去年は食われてなかったなぁ、そういえば。本当に鹿なのだろうか…)

    でもこのヤーコン、茎がすごく丈夫でカッチカチに固くて、なんとなく元気。試しに1本だけ引っこ抜いてみようとすると、土がカッチカチで(ここの土の特徴です)引き抜けない。スコップでまるっと掘り起こしてみることにしました。

    スコップを入れる

    片側だけではダメで、丸く四方八方からスコップを入れてグイッとあげてみました。

    メリメリメリメリ
    どうだこのやろーと首根っ子を押さえる

    これはどうなんだ。早いのか? まだ早いのか?
    でかいのか小さいのかよくわからない。
    ええーいっ

    とったどー

    ぐはははは

    なんかいい感じじゃね?

    でももっとでかくなりそうな予感。
    ということで、8本あるうちの1本だけを採って、帰宅しました。

    そして水洗いして、早速ポテトサラダを作ってその中に生のヤーコンを入れてみました。シャキシャキとして美味いのでした。

    とにかく瑞々しい。水分がすごい。ということはこれ、足が早そうで、とっとと食べきらないといけなさそう。たまたまやってきた人間(うちに来るなんて人は珍しい)がいて、2つほどあげました。

    ウッホッホーと持ち帰ってくれました。

    あ、写真撮り忘れたー。

    次の収穫を待て。

    時期がピッタリ菊芋とかぶりそう。


  • v355 菊芋全収穫

    ■菊芋全収穫

    残されていた菊芋12本分

    11月2日(金)早朝、残っている菊芋を全収穫することにしました。いつ雪が降ってくるかわからないからです。

    成長しなかった菊芋くんが6人、それ以外の12人を惨殺、いや収穫しました。ご覧の通りです。

    4人を滅多斬り
    通路脇のヤツをひと思いに。
    草むらの中に隠れたいたヤツを闇討ち。草ボーボーでも芋はできています。
    こいつもっ

    まあ全部の写真はありません。時間もなかったし。こうして収穫した菊芋は、スライスして天日干しにするのですが、この量をスライスするととんでもない量になってしまいます。

    しかも相変わらず天気が不安定で、晴れていても急に雨が降ったり、そもそも我が家の庭は、周辺に建ってしまった背の高い家に囲まれるように陰になって、ろくに日が当たりません。

    どうしたものか。うーん。

    あ、そうだっ、キラリーンっ!!  (続く)