• タグ別アーカイブ: 収穫
  • v354 恐怖ニンジンジュース

    ■恐怖ニンジンジュース

    ニンジンジュース

    もったいないもったいないと言って、間引きニンジンを移植をした結果、その移植ニンジンのほとんどがグロい形状に成長してしまったために、近所にもお裾分けできず、大量に保管することとなりました。
    (まともなニンジンは一定量、レストランなどで使ってもらえました。一応良かった)

    ニンジン

    見れば見るほど震撼する恐怖ニンジンが、この写真の他にもあり、さらに地中にまだこの3倍くらいの量が埋まっています。ニンゲンでいえば1人分くらいの重さ、全部で少なくとも50kgはクダラないであろうこのクダラないニンジン。処理に困りました。ウチに馬がいてくれればなぁ。

    料理にいくら使っても減りません。そこで、毎日ジュースにして飲めばかなり減らせるだろうと、ミキサーを泣く泣く購入。早速、ジュースを作ってみました。

    ニンジンを入れて、そこに水を加えるのですが、同じくらいの量の水を加えても超濃厚なのです。ゲル状のぬるいスムージーのようになり、スプーンで食べるような感じになります。これね。

    ニンジンジュース
    我が事務所に普通のコップがなく、仕方なくコーヒーカップで。

    一応、そこそこ美味いです。ニンジン100%でも美味いですが、リンゴを混ぜたり、ハチミツを混ぜるとより美味しくなりました。

    しかし濃い。普通に健康的に飲むのであれば、水の量は多めにしないと毎日は辛い。水を増やせば消費するニンジンの量が減り、いつまでもいつまでも恐怖ニンジンはなかなか減りません。

    ニンジン

    怖いですねー。このニンジンをカットします。厚く剥くので量は減らせます。

    ニンジン

    ほら、食い物に変わりました。細かくカットします。

    ニンジン

    このくらい細かくしないとミキサーが苦しみます。これをミキサーの器に投入。

    ニンジン

    ニンジンに水を入れ、ハチミツ(100均でゲット)を適当に入れました。

    ニンジンジュース

    ミキサーにセット。ゥレディ・・・・・スイッチオン!!
    グォーンギャギャギャギャー!! ギャギャギャギャー!! で完成です。
    水まだ足りなかった。ドロドロ。次はもっと水を増やします。

    まあ、これを毎日毎日飲むことになります。贅沢といえば贅沢なんですかねぇ。決してまずくはない。いや美味い。
    ただ、ニンジンジュースばっかりはさすがに辛いので、バナナリンゴハチミツジュースも作ってみたところ、

    「あー、美味い美味い、美味すぎるぜー」

    と、とにかく甘みとフルーツ感のある方が断然美味いのでした。いやニンジンジュースもなかなかいい味なのですが、そのうちきっと飽きる。すでに飽き気味。

    肌の色がニンジン色になっている人を見たら私と思ってください。

    来年はきちんと種を蒔こうと思いました。
    終わり。


  • v353 菊芋すごいぜ

    ■菊芋すごいぜ

    菊芋が猫を救う日も近い。このうるちゃ君は糖尿ではないと思う。

    猫なのにイヌリンで救う。
    糖尿病に有効とされるイヌリンを多分に含む菊芋の天日干し。人間にもペットにも有効らしい。
    犬はネコリンで救いたいところだが、じゃあウサギは何リンで救えば良いのか。
    ・・・イヌリンでいいじゃん。(最初からどうでもいい話に)

    10月21日、いよいよ菊芋を大収穫してしまおうと畑へ向かいました。

    菊芋君は私の失敗しない分離移植手術によって、34人に増え、先日一人から菊芋をゲットしました。それは天日干しにしていますが、晴れ間が少ない上に、我が家は日陰なので、ほとんど満足に干すことはできません。仕方なしに室内の窓際に吊るしています。

    今回は畑の奥の方から収穫することにしました。

    菊芋

    こちらに20人弱の菊芋さんたちが集まっています。最初にBのエリアの菊芋を掘ります。ここは当初アリですごいことになっていましたが、わさびとニンニク入りの木酢液を振りまいたところ、見事にアリは退散してくれました。

    菊芋

    EM菌培養の薄め液を来るたびに少しずつ投与しました。肥料はそれだけです。雑草は時々手で抜きました。というか本来というか、菊芋自体がまるで雑草扱いなのが現実でして、道端に生えていることに最近気づきました。非常に強い植物です。

    このA,Bエリアの菊芋は2メートルというところで、普通に3メートル4メートルになるので、小さい方です。芽のある部分を切り分けて植えたので、成長力が少しだけ弱いのかも知れませんが、その割にはまずまず育ったと思います。多年草なので、放っておけば翌年はもっと大きく成長するかも知れません。

    で、上の写真は「うおおおーっ」と引き抜いた時のものです。もう少し見やすい写真がこれ。

    菊芋

    結構付いてますよ。さらに周囲を掘ると、意外に離れたところまで伸びていて、大外からスコップを差し込んだつもりが、菊芋を真っ二つに割るという悲しい失敗を数度してしまいました。いやー、進出力がすごい。

    菊芋

    これは別の菊芋君ですが、まあ一株でこのくらいが引き抜かれて、土の中にゴロゴロと残っているパターンです。

    菊芋

    こんな感じで9人を惨殺、いや、収穫すると、持ってきたダンボールにいっぱいになってしまいました。
    小粒な芋はここには入れてません。

    菊芋

    軽く100個はあります。ヤバイっす。この後のスライスして天日干しなど、ちょっと処理しきれない。
    34人のうち、6人はほとんど成長せず(1メートルに満たない)、この日収穫されたのが9人なので、残りは19人。なんとまだ19人もいる。なかなか大量ではないですか。このダンボールにあと2箱は期待できるわけです。
    300〜400個は収穫できる。

    ということでこの日はここで終了。

    思ったよりも多いのと、小粒の菊芋は来年の種芋にしようと思い立ち、一定の大きさ以下のものを土に埋めてみました。ホイッ。あとで掘り起こしてどこかに保存するか、このまま保存するか、芽が出ないとも限らず、よくわからないのでとりあえず埋めます。

    菊芋

    そして土をかけて・・・

    菊芋

    この細い支柱をいっぱい立てて囲んだところに埋めました。ここには来春ロータリーをかける予定なので、あとで掘り起こして、菊芋畑にする予定のエリアにぶっ込みます。それ以降はそのまま放置、間伐的に収穫すれば放ったらかしで毎年毎年、収穫が見込めると思います。まさに自然農法の極み。しかも猫も救われる。

    翌22日、天日干しのスペースが少ない上、曇り空という不幸な環境下で、とりあえず10個を水で洗い落としました。

    菊芋

    グロいですね。こいつらをスライスします。前回の実験で、5ミリにスライスなど、スライスでもないので、2ミリ程度を意識してカットしましたが、今回は1ミリ厚にします。包丁でショキッ、ショキッと切っていきます。

    菊芋

    増えていく感じ。(笑)
    5個を包丁でカットした後、ふと、こんなものを持ってきてしまいました。

    菊芋

    タラララッタラー♪ 出ました、スライサーっ!! (ドラえもん風)
    間違って指を削ぐと大変ですから、注意しながらスライスしてみました。

    菊芋

    右のガラスボウルの外にあるのが手でカットした菊芋で、ボウルの中にあるのがスライサーでカットしたものになります。スライサーはおおむね0.5〜1ミリというところで、とても薄いです。この方が早く干せるはずです。

    菊芋

    これが薄い方、5個分。

    菊芋

    こっちが手切りの厚めの方、5個分。
    天気はイマイチ、陽は射さず、室内で自然乾燥させます。

    ところで前回厚くスライスした菊芋の天日干し状況はというと、こうなっています。

    菊芋

    なんか見た目は私の嫌いなシイタケのようになっていて、どこまでもグロい奴らなのでした。

    しかしまあなんですねぇ、まだ90個以上はダンボールに入ってる状態で、さらにこの2倍強の菊芋がまだ畑に生存中です。処理しきれない予感。

    うれしい悲鳴でした。


  • v352 菊芋成功の予感

    ■菊芋成功の予感

    花が咲いたら収穫のサイン。菊芋は3mくらいになります。いや2〜4mか。

    10月14日、菊芋には花が咲いていて、とりあえずどうなっているか、ナオヒロ君の菊芋を1株、私の菊芋を1人、実験的に掘ってみることにしました。

    まずナオヒロ君の、きちんと発酵させた鶏糞をぶっ込んで成長させた菊芋から。

    菊芋

    これ、元々は8個の種芋でした。見事に育っています。では1株、引き抜きます。
    むおおおおおお!! がばらーっ!!

    菊芋

    うわー、すごいすごい。すごい量でありますっ。結構でかいです。
    やったね。これはいいぞ。大成功でしょう。
    菊芋は鮮度が落ちるのが早いらしく、採ったらすぐ調理するのがいいらしいです。だから、食べたい時に引っこ抜いて食べることにしたそうです。

    で、私の方は、34人に増えた菊芋君たちの中から1人をチョイスしました。

    菊芋

    この手前のやつ、一番左のやつ。2メートルくらいです。
    ヒョロヒョロですが、なんか芋付いてたらいいんだがなっ!!
    むおおーーっ!! ズズズっ

    菊芋

    ん、どうなってる?

    菊芋

    お、付いてるぞ。

    菊芋

    このくらい付いてます。芋を取り外して、水で洗ってみた。

    菊芋

    おやおや、なかなかのものじゃないですか。これ種芋の複数ある芽を分離して別々に植え、EM菌だけで作った菊芋です。ちゃんと成長して芋がゴロゴロと付いています。ナオヒロ君の比ではないですが、よくできていると思いました。

    これを糖尿病の薬として使うために、スライスして天日干しをします。あ、もちろん食用としても大丈夫です。ていうか本来食用です。

    カッティングシートの上の菊芋。これも形状はやはり恐怖系ではあります。

    こいつをスライスするにあたり、ネットで調べてみると軒並み5ミリ程度にスライスと書いてあります。

    「5ミリ厚って、もうブロックと言ってもいいレベルじゃないの?」
    スライスなんだから2ミリ厚でも厚すぎではないか?
    5ミリはないわ、5ミリでカットしたら、厚すぎて乾きにくいじゃん。

    で、普通の感覚でスライスしつつ、「5ミリ」を意識しても2ミリが限界というか、それ以上厚くスライスすることができませんでした。5ミリではザク切り。

    端の方をスライス。自然と1〜2ミリ厚になってしまう。

    1ミリでも厚いような気がするぞ。

    菊芋スライス

    なんか厚さの意思統一ができないためにバラバラの厚さになってしまいました。

    まだあるぞ

    これらもスライス。

    気持ち厚めにスライスしてますが、やっぱり何か気にくわない。でもまあ一応実験っちゅうことで、これを天日に干します。

    陽の当たらない庭ですが、部分的に短時間陽が射します。ここは1時間で日陰となりました。 10/15

    カラカラになったら動物病院へ持っていきます。
    犬や猫の糖尿病にも菊芋は効果が見られるらしく、ヨモギより先に役に立ちそうです。

    そしていよいよ本格収穫へと続きます。


  • v351  恐怖の芸術ニンジン

    ■恐怖の芸術ニンジン

    ニンジン
    掘り出した直後のニンジン。完全無農薬。まともな形のニンジンは3割程度だった。その理由は・・・

    こりゃあ500本じゃきかないな。10月14日に収穫したニンジンは、ニンジン畑全体の約半分。

    写真では分かりにくいですが、とにかくすごい本数なのです。それで半分。

    まともな、立派なものが150本ほどありました。そして、恐怖としか言いようのない形状のニンジンはその倍くらいありました。その恐怖ニンジンのほとんどが「ワタス、失敗しないので」、と言って移植したニンジンでした。100%に近い確率で、移植ニンジンはひねくれていたのです。

    恐怖としか言いようがない。

    この血も凍るような恐怖ニンジンは、半分はナオヒロくんが引き取ってくれました。逆にその形状が芸術的であったからです。
    そして残り半分のうちの5分の1は、東京にお住いの「でっちさん」が、恐怖におののきながら引き取ってくれました。しかしその恐怖から一刻も早く逃れるために、速攻で無農薬野菜をありがたがってくれる人々に分けたところ、大変喜ばれたということで、まずまず落着してくれました。でっちGJ!

    まともなニンジンは畑にはもう少なくなってしまいました。残っているほとんどは、この恐怖ニンジンと思われます。移植した畑から掘り出すのが怖くて採るのをやめたからです。
    それらもそうですが、今回収穫してまだ残っている恐怖ニンジンを処理していかなくてはなりません。100個はあります。

    それらの恐怖の芸術ニンジンの一部を、とりあえず、ザックリと皮をむき、彫刻物のようにしてみました。

    恐怖感は消えたニンジン

    おお、普通だ。これはいいぞ。と思いましたが保存がきかない。冷蔵庫にはとても入りきらない。この作業は量が多すぎてとてつもなく時間がかかり、手が痛くなる。どうしよう。

    「そうだ、ジュースにしよう」

    ジュースなら形状関係ない。しかもまだちょっと土のついたニンジンは少しは日持ちするので、1日4〜5個を使って毎朝飲めばあっという間になくなるし、飲む分だけカットするから手も痛まないし、何よりも体にも良いはず。一石四鳥のお得感です。ミキサーさえあれば。

    しかし、薬のようなニンジンで作るジュースは甘みが少なくてゲロマズじゃなかろうか。でもやってみなくちゃわからない。ということで、安くて高性能のジューサーを手に入れることにしました。手に入ったらジュース報告をしようと思います。

    それから、越冬ニンジン、あるいは雪の下ニンジンというものが実際に作られていて、それはそれは甘みが強くなって美味しいのだそうです。まだ畑に残っている恐怖ニンジンは200本ほどあり、越冬させることにしました。

    さてどんなことになっていくのでしょう。

    それとこのニンジンは2種類あって、2種類とも固定種なので、種を採取して、また収穫することができます。もうそろそろ雪が降ってくるのですが、トウが立っていない、花が咲いていない状況で、花待ちです。
    調べてみると種採りがまた面倒で、げんなりしています。しかしなんとかせねば。

    ニンジンの話はまたあとで。


  • v347 ニンジン収穫

    ■ニンジン収穫

    「秋だね。ちょっと聞いてくださいよ。今年は天気が悪くてね。それでもどうにかここまで育ちましたよ。根菜は土の中だから温度的には安定してるけどね。肥料は十分じゃなかったけど、時々のEM菌良かったわ。農薬とか一切使ってくれないから、虫とは仲良くやってきたよ。タンポポ君とかヨモギ君とかカヤ君とかスベリヒユ君とか、人間が来て時々引っこ抜かれてかわいそうだったな。土がまたギリギリと締め付けやがるんで、全然甘やかされてないからね、オレは。あとは煮るなり焼くなりしてくれよ」

    なんてことニンジン君が足組んで言ってます。いや食ってくれとは言ってないと思いますけどね。

    しっかし手間がかかりました。種まきの時点で適当にばら撒いたために密集させてしまって、何度も間引きをして、その間引きニンジンも全員生かすつもりで新たに畝を立てて移植を重ねたのでした。雑草抜きも大変でした。

    メインのニンジンの畝。まだ芽がほとんど出ていない時に、菊芋の間引きを生かすべく移植をしました(真ん中奥の背の高い植物)。その菊芋も無事育っています。右にはナオヒロ君のこさえた豆(ササゲ)の支柱が並んでいます。 2018.9.15

    ↑ このメインのニンジンの畝は、間引いてもこのもっさりとした森のような状態。

    ↑ 間引きニンジンを助けるために作った最初の畝。ぼうぼうの草をゴリラのように抜きまくり、体力の限界までクワを振るって作った畝です。しかし成長が今ひとつ。そのうち追いつくかな。

    ↑ さらに間引いたニンジンを救うべく作った別の畝。こちらも死ぬことなく良く育っているように見えますが、やっぱり少し成長が遅い感じです。

    それでとりあえず、メインの畝からニンジンを収穫することにしまして、引っこ抜こうと思ったのです。ところがここの土がやはり硬いために抜けないのです。(雨が降った後は簡単に引き抜けるはず)

    ニンジン

    頭が出ていますね、こいつを引っこ抜いても葉っぱがちぎれますので、近くにシャベルをグイッと入れまして、

    ニンジン

    そして

    ニンジン

    ググッと下というか横から圧力をかけてやり、引っこ抜きます。
    とにかくこの土は、雨が降るとぐじゃぐじゃになり、晴れるとカッチカチになるためか、根菜類は味が凝縮されたように濃くなります。もうここのニンジンは薬の味です。体にはめちゃくちゃ良さそうな気がします。

    で100本ほど収穫をしました。

    ニンジンを収穫
    さりげに左上はジャガイモですが。 2018.9.15

    土が硬いので大きくなりにくいのですが、もともとそれを見込んで短い種類のニンジンを植えています。それで、土の中に石が思ったより多くて、二又になったり、形が良くないものが半分くらいありました。そのうちのひとつが最初のメインの写真です。人間の足みたいなニンジンのほか、中足(なかあし)のあるニンジン(笑)や、四つ足の動物のようなニンジンがたくさんありました。到底、普通なら商品にならないニンジンですが、味は同じ、薬です。

    100本以上収穫しても、メインの畑はまだもっさりした森のようで、まだまだたくさん採れそうです。トータル400〜500本くらいになるかもしれません。

    実はこのニンジンは2種類あり、両方とも固定種なのです。F1種と違い、種を採取すればまた収穫することができます。種を取るためのニンジンを少し残すつもりです。ただ、種の採り方が意外に面倒で難しそうなのです。

    100本ほど抜いて、少し土が見えるくらいになりましたが、まだまだたくさんあります。

    できたニンジンは、とにかく香りが強烈で、栄養素が凝縮してるように感じます。まるで漢方薬のようです。高麗人参でもない普通の人参に薬効があるんでしょうか。ちょっと調べてみました。

    ザックリですが。

    ニンジンは、ベータカロテンがズバ抜けて豊富。体内でビタミンAに変換。
    免疫力を高める。皮膚や粘膜を丈夫にする。視力の維持、癌の予防、免疫力の強化など、健康を保つために重要な働きをする。カリウムが血液の循環を良くする。食物繊維が腸の働きを活発化。便秘解消。

    癌の予防? ヨモギいらないやん。(笑)
    ていうかこのニンジンの(体に良さそうな)強烈な香りが気になるのに、何だかんだ「ベータカロテン」が体に良い、みたいな感じは「つまらない」ですね。香り成分についてはよくわかりませんでした。

    ただこれだけは言えます。ニンジンばっかり食べてたら病気になる。ベータカロテン過多。
    バランスが大事ですよ。