• タグ別アーカイブ: 札幌
  • v085 目印はクリーニング屋/愉快な札幌15:ティファニー

    ■目印はクリーニング屋

    近所のクリーニング屋
    近所のクリーニング屋の脇を通り過ぎるタクシー

    札幌の路地を歩いていると、やけにクリーニング屋さんと床屋さんが目につきます。床屋さんは昔ながらの小さなところが多く、クリーニング店も、おばちゃんと犬が切り盛りしているような小さい店が目立ちます。

    札幌市はこの4年間で、6000軒の中小・零細業者が倒産したそうです。いわゆる商店街にあった、洋服や靴、文房具、家電、食品などの店が次々に閉店し、地方の新たな問題ともいえる“シャッター通り”が今も拡大しているところです。スーパーや大型店の出現が直接の引き金となっていると思われます。

    そういうなかで、床屋さんとクリーニング屋さんは、大型店の影響を受けにくかった、と考えられます。まだこの先どうなるかは分かりませんが、今のところ、街には数多く残っています。

    10日ほど前、私の妻が献血センターからお呼びがあって出かけました。困っている人の血液の白血球の型と合っていたために(なかなかピッタリってのはないんだそうで)、タクシーの送迎とお菓子支給で呼ばれたのです。

    妻はたっぷり血小板を抜かれ、おいしいジュースとお菓子を手みやげに、タクシーで帰ってきました。タクシーの中では、こんなやり取りがあったのだそうです。

    「その通りをまっすぐ行ってですね…」
    「…あ、そのクリーニング屋の角を左に折れてください」
    「ハイ、クリーニング屋さんね…」
    「…であのクリーニング屋の手前の道を右」
    「あ、あのクリーニング屋さんね…」
    「で、クリーニング屋がありますから」
    「クリーニング屋ね」
    「クリーニング屋さんを通り過ぎた先で降ろしてください」
    「クリーニング屋の先ね」

    そうです、我が家の西側200メートル圏には少なくとも5軒のクリーニング屋さんがあるんです。でもクリーニングに出すような服を持っていないので、うちはあまり貢献できてはいないのです。

     

    ■第15回 愉快な札幌大発見:茶ふぁにー(ティファニー)

    喫茶店

    うちのすぐ近所にある喫茶店です。ここの前を通過すると、若干、力が抜けるような気はします。ほぼ丸2年間、まだ一度も入ったことはありません。イヤだとか、店名が嫌いとか、そんな理由ではないのですが、何となくです。

    今度てぃふぁにーで朝食を食べてみようかと思います。


  • v084 記念切手とコレクター魂/愉快な札幌15:可哀想

    ■記念切手とコレクター魂

    雪まつり記念切手
    昨年の雪まつり記念切手

    カレーを食べようと外に出た土曜日。天気が良いこともあって、カレーついでに雪まつりの会場へ足を運びました。観光客でいっぱいでした。台湾や韓国からの観光客が意外に多いため、逆に日本人が日本人に見えず、ほとんどが外国人ではないかと思えてしまうのでした。

    前を歩いていた小さな女の子が、父親と思われる男性に手を引かれ、大きな声で泣きながら歩いていました。
    「うわぁああああん!!!! ◎×★※◎×★※っ!!!!!」
    何を叫んでいるのかが聞き取りにくかったので、外国の人かなと思ったら
    「おがぁちゃあああんっ。ひーんっ!! うう、おがぁちゃぁあああん!!!」
    日本人でした。

    子どもの目から涙がしたたり、日向の雪像からは解けた水がポタポタとしたたっていました。(何大喜利みたいなこと書いてるんだか…)

    会場には例年、郵便局が出店し、「雪まつり記念切手」を売り出しています。昨年、80円切手が5枚で1セットのものがあったので、1セットは「使う」ために、さらに2セットをまさに記念に買いました。(写真)
    ところが今年は1000円前後するセットが3種類という過酷さ。

    『買うなら各2セットは必要だな、3種類か…』
    『うげげ、6000円じゃーーーんっ!!』
    『全部はダメだ。どれかひとつにしよう。んーと…』
    『いやーそれはいかん、中途半端だ。安易な妥協だ』
    『こういうものは全部揃ってこそ真の価値が…よーし…』
    『あ、カネ足りないじゃーんっ!!』

    で、結局、今年は買いませんでした。

    記念切手と言えば、昨年、封書に使う目的で数種類買いました。ところが記念切手ってぇやつは「使う」段になると、躊躇してしまうんです。

    『ああああ、やっぱり使うのはもったいねぇぇぇ』と。

    使えないなら集める、となれば、記念切手はとても集め切れないほど頻繁に発行されていて、地域限定の切手もあり、チェックが面倒な上に生活を圧迫するので趣味としては精神衛生上とても悪いです。ましてやコレクター魂というのはやっかいで、切手なら「シート」が完璧な形となるわけで、2シートずつ欲しくなったりします。小さな傷がついたら、一級品が二級品以下に落ちて価値が下がるから神経まですり減らします。

    ある私の知り合いが時々手紙をくれるのですが、いつもその封書に貼ってある切手は1970年前後の記念切手ばかりで、その思い切った使いっぷりに驚いています。ほとんどが10円か15円切手。大変貴重な切手に見えます。私なら貼る度にクラクラして倒れてしまいそうです。10円切手なら、1回に8枚貼ることになるので、一度の手紙で8回倒れることになるわけです。
    いや、切手に水を付けては倒れ、貼っては倒れるので16回倒れると思われます。(この1文いらんかも)

    物理的精神的に疲弊する切手の収集はできそうもありません。
    雪まつり記念切手から、思ったこと、でした。

     

    ■第15回 愉快な札幌大発見:ちょっと可哀想に見えた

    カー用品キャラ

    カー用品屋さんのキャラクターが、路肩で雪に浸かっていました。心無しか表情がさえない気がしました。これでも今年の雪は少なく、ビリビリと冷え込む日はほとんどありません。ひょっとすると温暖化で喜んでいる顔なのかも…。そういえば綿に包まれて暖かそうに見えなくもないし、顔色は良い。
    ダジャレではないですが、少し気になったので。


  • v083 雪まつり直前情報/猫看護その後/メタボ実験その後

    ■雪まつり直前情報

    雪まつり
    市民の雪像。雪まつりは6日から12日まで開催です。

    毎年開催される「さっぽろ雪まつり」ですが、58回目の今年は雪不足で苦労したようです。温暖化のせいか、雪が降ってもすぐに解けて行くのがわかりました。何日か前には雪ではなく「雨」が降って、作りかけの雪像が一部解けてしまったとニュースが報じていました。将来、開催できなくなる日が来るのかも知れない、と思うほど暖かいこの頃です。

    本当にビリビリするような寒い日が少なく、このままいくと札幌は超快適な気候になってしまうに違いありません。温暖化万歳。(またバチ当たりな発言)
    でも暖かくなりすぎてゴキブリが生息するのはやめてほしいから、寒さとゴキブリどっちをとると言われたら「寒さ」であります。ストップ・温暖化。もっと寒さをっ!!

    えー、雪まつりについては、4日前に当たる2月3日に、雪像作りの様子をカメラに収めてきました。祭りのにぎわいよりも、そういう地味な様子が伝わると良いかなと思います。

    というわけで、こちらで画像をお楽しみください。→ 雪まつり4日前

     

    ■猫のみゅうのその後

    以前、ひどい体調の仔猫を預かったことがありました。(以前の記事は右上の検索窓から「猫看護」で検索を)
    飼い主さんからその後の話を聞きました。左目は放っておくと腫れによって脳を圧迫するため、薬で収縮させるしかなかったようです。右目の方は最近になって出血するなど、腫れが引かず、結局両目失明の可能性が高いようです。

    ただ、一緒に暮らす猫とうまくやっているようで、それなりにいろいろと学習しているそうです。パンチの手加減の仕方とか、まあ、猫社会の付き合いというか…。そして目が見えない分、聴覚が発達しているとのことで、動き回って遊んでいるようです。

    体もだいぶ大きくなり、体調自体は良いとのことでした。

    預かっていた時から、猫にしては珍しく目薬で暴れたりせず、腹いせにあちこちにおしっこをするようなこともしない猫でした。その性格はそのままのようで、とってもいい性格の猫だと、飼い主さんも喜んで可愛がっています。病院でも猫の性格が良い(おとなしくて手がかからない)と評判のようです。頑張って長く生きてもらいたいもんです。

     

    ■メタボリック人体実験のその後

    受けた検診の結果がやっと北大から郵送されてきました。コレステロール値と中性脂肪と尿酸と肝機能(GPT)以外は正常でした。ははは。(ダメじゃん)
    筋肉量は標準の範囲でしたが両足がやや弱いとか、体成分は体脂肪以外のタンパク質・水分量・ミネラル量は正常値とか(ダメじゃん)、骨密度は同年齢の平均の98%でスティフネス値は84%とか、スティフネス値って何、て思いつつも何となく大学の人体実験っぽい感じが醸し出されていました。

    で、A群かB群かについてはまだ決められていません。3月からスタートする実験の直前に連絡が来ると思われます。

    というわけで、今後この人体実験をみんなで楽しみましょう。また報告いたします。

    メタボ実験


  • v082 エンジェル再び/愉快な札幌14:いいとも

    ■エンジェル再び

    ティッシュ
    昨年ゲットした「ネピア賞」ティッシュ1年分

    新雪の上に仰向けで大の字になり、両手両足をバタバタと動かして作る「スノーエンジェル」。北欧からやってきた一種の遊びなんだそうですが、大の大人は酒を飲んだ時くらいしかこんなバカな事はしません。
    しかし、コンテストとなれば話は別、ということで昨年、シラフで雪の上でバタバタして撮影、フォトコンテストに応募して、見事、賞をゲットしたのでした。(賞品写真:ティッシュ1年分)
    おそらく応募者は「子ども」をネタにしたものが大半であろうと思われ、私が賞をとったことで、子どもの笑顔がひとつかき消されてしまったに違いありません。

    去年のエンジェルの出来は全然良くなかったのですが、ビルの屋上で札幌の風景をバックに、日本ハムファイターズ・小笠原選手の口ひげをあしらいバットを持たせ、札幌や地元球団を強調するという姑息な手で 栄光をつかみました。(栄光かよっ)

    子どもの笑顔と引き換えに、あれがどれだけ昨年ウチの生活をラクにしたことか…。

    だから今年も大人げなくトライします。「第二回「北海道Snow Angelキャンペーン・フォトコンテスト」。

    しかし今年は雪が少なく、さっぱりチャンスがありません。なにせ「雪まつり」の雪が足りないために、5トントラック6000台分の雪を郊外から運び入れているくらいですから…。

    しかしそこはさすがに私、生活物資がかかると勘も良く働きます。昨年の12月25日(月)、一度だけ“どか雪”が降ったことがありました。平日でしたが、『しめしめどっさり降りおったな』と思いつつ朝の7時に家を出発。バスで町外れの、夏場はまるごと公園になっている山のふもとへと出かけました。

    実は、今年のスノーエンジェルをどうするかということを、去年の4月頃から考えていまして、ひとつの絵を思い描いていたのです。広大なスペースの真ん中に小さくポツンとスノーエンジェルを作るのですが、歩いて行く時に足跡がつきますね。その跡が、天使がふわふわっと舞い上がって行くようなイメージにしたかったのです。それを撮るためには山の斜面を利用するしかありませんでした。

    広く白い雪のキャンバスに一度しかトライできない中で、それはまずまず悪くない出来でした。爽やかな朝日が、エンジェルの跡に陰影をつけてくれました。しかし、計算違いがありました。かなり離れた位置から撮ると、斜面の角度が浅すぎて(可能なら真上から撮りたいくらい)、何だか分からないものになってしまったのです。木に登って撮るにしてもかなり上まで上がらないと見えません。
    それであれば…、と考えて、ある意味とってもヤケクソな反則技を繰り出してみたのです。

    「んっ、いいぞこれはっ!! 完全に反則だが面白い。これは1等(ビール72缶)は無理だが、ちょうど特別賞に値する賞が狙えそうだ。しめしめ」

    ということで、今年の賞を確認したところ、「ペアグラス」、「絵本」、「サイバー鳴子〈踊りで使う〉」、「グラスセット」と、生活の足しになるものが全然ないのでした。テンション下がるわー。それでも子どもの笑顔をかき消しに行きます。ふははははは。
    (それにしても去年の賞品は豪華だった。1等のビールも240缶だったのに…)

    というわけで、その反則写真をここに掲載します。

    雪山

    大の字で手足をバタバタ、なんてルールは無視です。雪をこいで巨大な人型を作りました。うーん、やっぱりダメかな…。

     

    ■第14回 愉快な札幌大発見:飲み屋さん

    笑っていいかな?

    いい友


  • v081 メタボリックな人々/愉快な札幌13:コーヒーに

    ■メタボリックな人々

    北海道大学
    北海道大学内 学術交流会館2F大講堂にて撮影

    昨年の秋、新聞の折り込みでちょっと変わったチラシがありました。

    「札幌ライフスタイルスタディ(第二期)参加者募集」

    B4の両面(カラー)で、“15級・行間25歯送りの中明朝体”の文字で埋め尽くされ(要は文字だらけの新聞みたいなチラシ)、最後に目立たない形で“北海道大学・大学院教育研究科・健康科学”とありました。

    読んでみると、日本人の死因のトップは生活習慣病で、症状が出た時にはすでに手遅れであり、そういう人間が増えているとか書かれています。そして、健康づくりを支援します、参加費は無料です、ということで裏面へ…。
    裏面には「研究の方法」「研究の計画」「第一期の報告」があって、「連絡先」となっていました。

    簡単に言えば、メタボリックな人々を集めて、生活指導をしないA群、するB群に振り分け、2年かけて発病などの確率や健康状態をチェックし、将来の人類の健康に役立てるというものでした。

    曲解すると、人体実験に参加することで、無料で健康診断が2年間定期的に受けられ、うまくすると生活指導・運動指導まで受けられる、ってものでした。(苦笑)
    これはおいしい企画だ。

    参加資格は
    ●35歳以上~70歳未満(クリア)
    ●BMI25以上(やや肥満以上であること)(クリア)(泣)
    もしくは腹囲が男85cm・女80cm以上であること(クリア)(泣)
    ●除外規定:すでに狭心症など生活習慣病が発症している人など(問題なし)

    面白そうなのでさっそく夫婦でメールで応募(11/29)。すると数日後に、その説明会への招待状が送られてきました。
    説明会は12月2日(土)AM10:30~11:30。(上の写真)

    教授が出てきて、マイクでゴニョゴニョとしゃべり出しました。この実験が必ず将来の役に立つということを強調していました。超高齢化社会で医療費負担が高額化していく中、病気にならなければいいのだという意識もあるようでした。説明文書やチラシをよく見ると、文部科学省が研究費を補助しているようで、ひとつの疑問が湧いてきました。

    「文部科学省ってことは、これは札幌以外でもやっているのだろうか」と。

    質問タイムに入り、どうしても確認したくなり、普段では絶対手を挙げることがない私が質問をしていました。300名を越える人前で…。

    「これは札幌以外でもやっているのですか」
    「すいませんね、札幌近辺の人しか参加できないですね。
    上川とか名寄とかちょっと遠いと参加は難しいですね」
    「(何小さいこと言ってんだ)いやそうじゃなくて…
    札幌以外の自治体とか、他の大学でも同時に行われているのですか」
    「いや、それは、どうなんだろ、えーと」
    「(なんなんだよもう~)北大の独自の企画なんですか」
    「あ、そうですそうです。日本でここだけだと思います。ここだけです」

    教授、私は人前が苦手なんだから、切れる頭で素早く意図を汲み取ってくださいよぉ。なんて思いつつ、これは北海道独自の人体実験いや研究であることが確認できました。

    その後、参加資格確認のための健康診断に参加(12/17)。無事、自分が肥満であることが確認されました(泣)。そして、私はいったい「A群」なのか「B群」なのかは、現在返事待ちというところです。大学側が任意に決めることになっています。

    いずれまたこの続きをお知らせします。
    お楽しみにっ。

    札幌のダジャレ的世界の発見 改め、回数は引き継いで
    ■第13回 愉快な札幌大発見

    喫茶店

    さてさて、この喫茶店名どうでしょう。「珈琲 マリーム」。マリームってあのコーヒーに入れる粉状のミルクのことでは…。そんなことないか、喫茶店ですもんね。
    入る勇気はまだありません。近所です。