• タグ別アーカイブ: 菊芋
  • v399 雑草とゴリラの戦い

    スタンプ120円で売ってます。買ってね。(さりげに宣伝)

    なぜ雑草は強く、野菜は弱いのか。へなちょこな野菜はやめてしまって、食える雑草が良いのではないか。

    そういう意味でも、スベリヒユに今年は期待したい。

    雑草のスベリヒユ

    とか言っても、その雑草を食用にした途端、その周囲の雑草がやはり気になり、雑草取りをしなければならないという気分になってくる。

    もちろん菊芋も雑草と呼ばれる類の植物であり、農家には嫌われていたようだ。

    菊芋はジャガイモ同様、地中に塊茎(かいけい)を作り、この塊茎を食す。この塊茎が菊芋の場合グロくキモいので、最初に食べた人はえらい。菊芋は野菜となった。

    ただ、菊芋を野菜と見なせば、それにまとわりつく雑草の方が強く見えてくる。

    左の畝はズッキーニ、右のラインに菊芋。雑草の嵐。6/30

    放っておけば雑草に飲み込まれてしまう。
    6月30日、この状態から雑草を引っこ抜いていった。

    食べ物を作るには骨が折れる

    手作業で抜き続けること2時間。それでも全然時間は足りない。

    ここは菊芋の森のヘリ。菊芋が完全に隠れてしまっている。7/3

    この雑草を抜くと…

    結構頑張りましたよ

    しかし、写真からは、雑草取りの苦労はあまり伝わらないでしょ。ゴリラがウホーウホーーと言いながら、草を引っこ抜いていくような感じをご想像ください。

    ウホー、ブチブチブチ、ウホー、ブチブチブチー!!
    そこにウルトラ警備隊の戦闘機からミサイルが発射され、ゴリラに命中。

    ギャワー、ゴッホゴッホ、ウホホー、ブチブチブチー!! ブチブチブチー!!

    ゴリラは何も悪いことしてませんよー。なぜ撃つ。人間め。

    蚊のような存在の人間は無視し、ゴリラは次々に雑草を抜く。
    ブチブチブチー!! ブチブチブチー!!

    ブチブチブチー!! ブチブチブチー!!

    握力が落ちてきた。ゴッホゴッホ(咳)、両手で引っこ抜く。
    腰いてー、この中腰ってやつ、どうにかならんのか、ウホー。

    ブチブチブチー!! ブチブチブチー!!
    ブチブチブチー!! ブチブチブチー!!

    それを3日間、早朝、トータル約6時間かけて草を抜いた。

    そんなわけで疲労困憊なのです。湿布が必須なのです。

    7/3の状態。菊芋の森はほぼ菊芋だけになりつつある。

    よーし、いいぞ。
    だがしかし、これは東サイドのみであり、菊芋は畑を囲むように植えている。

    畑の北側。右の1列が菊芋。その右側には雑草がっ!! 7/3
    畑の西側。やはり雑草がもっさもさ。7/3

    ゴリラが何匹いてもきつい。まだトータル120メートルはある。(遠い目)
    あの高齢の宇宙人なら信じられないスピートでクリーンにしてしまうのだが。

    刈払い機を使うかな。でも菊芋もチュイーンって切ったら悲惨だし。

    とにかくまぁ、手作業は大変です。
    この先どうなってしまうのでしょうか。

    続く。


  • v396 菊芋増殖率800%

    ねむいねむい

    ここのところ、早朝から筋トレみたいな畑仕事しているわけで、眠いったらありゃしない。

    さて、菊芋の状況についてです。去年は最終的には菊芋先生を34人に増やし、彼らから取れた小さめの芋を土中に200人ほど埋めて(書き方が物騒かな)、ひと冬寝かせました。

    彼らを5月10日に掘り出し、種芋としました。今年、実は数を数えていませんでした。植えるだけで精一杯で、数えたくても数える時間がありませんでした。

    畑のエリアのあちこちから、菊芋の芽が出ていました。春にかけたロータリーが、去年土中に残っていた奴らを引っ掻き回したことで、あちこちに散ったのではないかと推測されました。

    時々姿を表す宇宙人が、彼らの一部をひとつの畝に移植していました。私も点在している菊芋先生を「菊芋の森」に集めました。

    ここが「菊芋の森」。だいたいこんな感じになりました。丸の数は適当。もっとある。6/23
    北西の角の菊芋。6/20
    「菊芋の森」の南。6/20
    左の1列が宇宙人が集めた菊芋先生たち。右はジャガイモ。6/11

    ということで、数を数えてみました。
    畑をコの字(約160m)に囲むように植えた奴らが166人。菊芋の森には71人。宇宙人が集めたのが27人でした。総勢264人。

    実はこの他にもニンニク先生のところにお邪魔していたり・・・

    オレンジ枠にニンニク、そのニンニク畑の中に菊芋先生がっ! 実はこの写真の外にも何人かいます。6/25

    確認できている総数は267人というところです。
    去年の34人から約8倍に勢力を拡大しました。

    1つの株に7個くらいできるとして、1869個の菊芋が出来ると予測されます。翌年の種芋を確保し、一定量は個体をそのまま調理できるように確保しても、1000個ほどの菊芋は処理(スライスして乾燥)しないといけません。

    去年は雨が続き、ほとんど晴れてくれなかったので、靴乾燥機でなんとかしましたが、もう靴乾燥機で干すなんて無理な量となりそうです。晴れてさえくれれば、天日干しで一気に処理はできそうな気はしますが、一抹の不安が・・・。庭は日向がほとんどありませんから、屋根を使うしかなさそうです。

    早く「大量乾燥システム」を発明・構築しなければなりません。

    ところで、先ほどニンニクが出てきたので、少し。

    6月25日、ナオヒロくんのニンニクの半分くらいが倒れていたので、悪くなる前に、収穫していました。

    小さいんですが、これ、いくつかもらってホイル焼きにして食べてみました。
    何にも味付けせず、そのまま食べたら、とろーっとして、すんごく美味しかったです。

    おしまい。


  • v393 菊芋の森と水供給システム

    すぐ近所の畑に小鹿3頭

    6月11日(月)。早朝から畑へ出ました。朝は17度程度の快適な気温。しかしドン曇り。我が家から山の畑までは車で5分程度で、その到着する500mほど手前の道路脇の畑に、バンビちゃんが3頭、野菜を喰んでいました。

    「いっぱいあるからゆっくり食べなさいよ」

    と思いましたが、農家さんには気の毒な上、バレたら鹿がぶっ殺されてしまうので、

    「早く逃げなさい」

    と思いました。

    この日、作業を終えて帰る時には、畑は32度まで上がっていました。下界より15度高いのでした。

    この日の目的は、「菊芋の森」を作ることでした。それと「水供給システム」を作ること。結果的にこの日は菊芋の森にしか手がつけられませんでした。

    6/11現在の大雑把な地図

    畑全体を下向きの「コの字」になるように植えた菊芋ですが、畑全体にロータリーをかけた時に、去年の土中に残っていた菊芋が混ぜられて、あちこちから生えているのでした。

    それらを集めて「森」にしようと、地図の右上に微妙なスペースを作っておいたのでした。

    去年、菊芋の種芋を寝かせて置いた場所に、取り残しがあって、たくさん生えていました。
    このように菊芋を根っこからブロックで取り出し、森予定地へ運びました。

    この野良菊芋を30株ほど掘ってネコ(一輪車)に乗せて、50mほど運んで、移植場所の草取って穴掘って、植えて、印を立てていく、ひとつひとつは大したことないのですが、2時間かかり、筋肉をいっぱい使います。

    その前にこれをご覧ください。左側に菊芋、右にジャガイモの列ができています。地図でいうと下の通路寄り左側の「宇宙人のジャガイモ」「宇宙人菊芋」のところです。

    「宇宙人ジャガイモ」の周辺に生えていたものを移植したようです。

    影の・闇の・裏の大魔王宇宙人が、野良芋を集めて作っていたのでした。
    ここは多分ナオヒロくんが陰の大魔王に操られて、収穫(力仕事)することになるのでしょう。

    うーん、しかし手が早い。このままでは地球は野菜だらけにされてしまいます。

    宇宙人によるミステリーサークルならぬミステリーストレート。ジャガイモへの土寄せまで完璧です。

    完璧な雑草取り。おそらく目から何かしらのビーム光線を出して、ひとつひとつの雑草をピンポイントで焼き切ったのかもしれません。大魔王おそるべし。

    それを横目に、菊芋の森の造成に取り掛かります。

    真ん中の黄色で囲ったところが「菊芋の森」になります。
    その左、マルチのないウネに、1粒ずつ20センチほどの距離を置いて蒔いたニンジン。

    この写真は、東端の下から撮ったものです。水色部分に菊芋を植えていて、順調に育っています。黄色で囲ったところに30株ほどの野良菊芋を植林のように植えました。ここはなかなか良い土でした。

    2時間かかりこの日は終わりです。

    ちなみにその南側はこう。

    これは東側の、南(下)から撮影したものです。この手前が「菊芋の森」です。
    水色で囲った部分は菊芋で、順調に育ってきています。真ん中はニンジンで、オレンジ色のウネウネが、アリの地獄世界となっており、何も植えていません。右の黒い囲みはズッキーニで、3〜4か所はすでに蟻塚となっていて、ズッキーニは半分くらいダメかもしれません。

    ところで西の端の菊芋の状況は、やや悲惨なことになっています。

    西の南側から撮影。

    黄色で囲ったところ1列に植えた菊芋は、北(上)の方の芽が出たのみで、下の方は芽が出ず不調です。繁殖力の異常に高い菊芋でもダメなんでしょうか、それともこれから根性を見せつけてくるのでしょうか。

    実はこのエリアは、土に木や石などの雑味が多く、アリも多く、以前ここに蒔いた「パクチー」「緑肥用ライ麦」はまったく生えることなく全滅したエリアです。それにしても雑草は強い。

    翌朝。

    翌6月12日(火)の朝、気温12度と寒く、作業するには適温でした。

    さてこの日は「雨水の自動流入装置」あるいは「雨水供給システム」を作ります。準備するものは、幅の広いマルチ(もともと畑に落ちてたやつ)と、支柱と発泡スチロールの箱。

    大洋ホエールズの帽子で頑張る私の勇姿。

    頭に描いていた完成形は、すぐさま行き詰まってしまい、その場で考えて適当に作りましたが、水を受ける箱が動かないように地面を掘るだけでヘロヘロになってしまいました。

    長い支柱を探したり、ナイロンテープを取りに車に戻ったり、あっという間に1時間半もかかってしまい、3つ作るつもりが1つしかできず、しかも、なんか気に食わなくて、2つ目はいいアイディアが出たらなんか作ります。

    単に雨水を集めるだけなんですがね。

    クマのハンモック完成。

    地面から20センチも掘ると硬い岩盤のようになっていて、支柱が深く刺さりません。とても不安定です。

    これ、強風が来たら全部ふっ飛ぶな。www

    はっ、今、書きながら、集水装置のアイディアが浮かびました。
    どうしようかなー。あ、うーん・・・。

    おしまい。


  • v381 ジャガイモ・菊芋・ズッキーニ

    今年は気合が入る。

    去年作ったジャガイモの小さいやつが、段ボール箱の中で芽が出て伸びまくり、グロテスクにグローしたグログロ状態になっていました。あまりにグロいので写真はありません。捨てるのももったいなく、土の中にぶっ込むしか手の打ちようのないシロモノとなっていました。

    この写真の手前、白いナイロンテープで囲んだ中に、そのジャガイモ(キタアカリ)をぶっ込みました。ウネは立てず、クワで土掘って、出ている芽をちょっと土の上に出して、土かけて終わりです。5月18日でした。

    さて、その2日後に見てみると、土から出ていた白かった芽が茶色がかっており、死にそうになっているような気がして、EM培養水をあげました。効果はわかりません。あとは放置です。自然の力にお任せ。

    で、菊芋。
    5月10日に畑を囲むようにぶっ込んだ菊芋の周辺には、腐葉土とも言えない自作の腐葉土を散らしておきました。それは秋に拾った葉っぱです。米ぬかと水を混ぜて、ブルーシートをかぶせておいた腐葉土にもなってない、よくわからないドロドロベタベタの地獄の葉っぱを撒きました。

    動物性の肥料ならほぼ確実に栄養たっぷり、植物はスクスク育つはずですが、まあ、毎年、肥料らしい肥料はあげてないですしね。それに比べれば今年は、腐葉土のようなものを散らしましたから、大丈夫でしょう。

    その菊芋のラインに沿って、EM培養水をかけているところ。黒い点々は腐葉土的な葉っぱです。何か植物のようなものが生えているように見えるのは、枯れたヨモギの茎で、単に目印です。

    ぐーぐー・・・

    はっ、つまらなすぎて寝てしまいますね。

    簡単な地図を作りました。

    ピンクの部分が私の領域、クリーム色の部分がナオヒロくんの領域です。

    菊芋は約80センチ間隔で160メートル植えました。これが2メートルを超える高さに育っていくので、畑全体が菊芋フェンスで囲まれるわけです。クマちゃんも入りにくいですね。

    熊が、菊芋の陰から覗くことになるんでしょうか。うひょー。

    さて、ニンジンは6月に入ってから、タネを蒔く予定です。去年は労力のほとんどをニンジンの移植と雑草取りに割かれてしまったので、今年はそのようなことがないように、種まきの時点で農家もびっくりの新必殺技を繰り出す予定です。お楽しみに。

    以下、地図を見ながら写真をご確認ください。

    入口から東の方向
    入口から北の方向
    入口から西の方向

    この時点で、ナオヒロくんはというと、それはもう素晴らしく進展していまして、広い面積にジャガイモを、ちゃんとウネも作り、固い地盤の底辺まで掘ったところにぶっ込んだそうです。そしてカボチャはちゃんと「苗」を自前の育苗ハウスで作って、100株ほど植え終わっていました。

    ガッツリ仕上がっていたジャガイモ畑。手作業。(5/22早朝撮影)

    カボチャは1株に1つだけ作ると、めっちゃくっちゃいいやつができるんだそうです。また、玉ねぎも幻の特別な品種(生でも食える、辛味の弱い優しい「真白=ましろ」)を、日本ではほとんど誰も作れないと思われる「無肥料・無農薬」でトライするそうです。

    おそらくかなり手間がかかるんです、死が待ち受けているかも知れません。

    ナオヒロくんは、豆の準備も終わっていました。

    マメにやっています。マメだけに。
    このニンニクも実はすごい。こんなに株間を詰めるやり方はあまりしないそうです。あえてギュウギュウで作っています。

    ナオヒロくんのパワーが炸裂している5月です。

    さてさて、5月21日の早朝。私はズッキーニの種を植えました。私にはひとつこだわりがあります。苗は作らないんです。最初からその場の土で育ってもらった方が強いのではないか、というイメージがありますが、真の理由は、移植が面倒だからでした。(なーんだ)

    ズッキーニのウネ、17株分。タネぶっ込みました。その右のラインにはニンジンを仕込む予定です。

    そして今回、特別なことをしてみました。ハイレグのような、フンドシのようなマルチです。わざわざビニール(マルチ)の幅をノコギリでカットして作りました。この幅のマルチは売ってないので。

    なんでこんなビニール(マルチ)のかけ方をしているのかというと、広くマルチで覆ってしまうと、ジョウロで水をあげても弾かれる、雨の水も弾かれる、ということで、かわいそうだから。

    タネに近い部分だけは雑草が生えにくいようにビニールをかけ、多分保温効果も少しはあるし、しかも、EM培養水をかけてあげても、タネに近い両サイドから浸透するのです。普通にまるっとマルチすると全部弾かれてしまう。

    もう少ししてから、芽が出るあたりに穴を開けます。北海道は6月でも霜が降りますので、しばらくはぬくぬくしてもらいます。

    さらに追記すべきことは、このように山のようなウネを作ると、たちまちアリが寄ってきて、蟻塚のようになってしまい、ズッキーニは殺害されてしまいます。それを防ぐために、「わさび・ニンニク入り木酢酢溶水」を周囲に円形に念入りに撒いています。

    以前、アリのあまりの傍若無人ぶりにムカついて、「アリの巣ごと全滅させる薬物」を使用しました。その時に、確かに効果はあったのですが、そんな大量無差別殺蟻のようなやり方はいかんなと猛省しました。

    アリは「悪」でもないし、そこにいる必然性はあるのです。アリにも蟻生というものがありますから、全うしていただけたらと思います。ありのままに。アリだけに。
    ぶっ殺しちゃいかんです。(ゴキは例外)

    去年、殺すわけではない忌避剤を使用した結果、アリは引っ越してくれました。ホッとしつつ、今年は使いまくっています。おかげで「わさびニンニク入り木酢液」がなくなってきました。そこらへんにちょいちょい売ってるものじゃないので、手に入れるチャンスがあればいいなと思っています。お金ないけど。

    肥料はろくに与えていません。菊芋に落ち葉だけです。(本当はガッツリ肥料入れたい欲はある)
    ズッキーニも菊芋も、ある程度成長したら、理想の放置プレイになればいいなと思います。


  • v359 菊芋の粉化に成功

    ■菊芋の粉化に成功

    ついに粉ができました 11/25(日)

    北見という土地は昔(40〜50年前ですかねぇ、遠い目)、湿気がない乾燥したところだったのですよ。それが今では、例えば「ムロ」と呼ばれる地下の倉庫のようなスペースに水が溜まっているほどに湿気が多くなっているのです。

    この度改めて環境の変化に嫌気が差すのでした。
    菊芋をカッラカラのカッチカチに乾燥させるのが難しいほど、雨は多いし、湿気が多くなっているような気がしました。しかも電子レンジで急速に乾燥させる方法はなんとなく嫌でしたので、いや、時間的なことではなく、1秒間に24億回も分子を振動させる不自然さがイヤでしたので、かなりアナログな乾燥マシン1号の開発によって、時間をかけて乾燥させました。

    弱めの電力による温風を20時間ほど当て、扇風機で湿気を排出して、カッチカチにしました。それをミルサーに投入します。

    これですよー。これにホイッと・・・

    入れまして、フタをして、ギャギャギャギャッと回転する刃で砕いて砕いて砕きまくって・・・。

    怪しい粉が誕生しました。霧のように舞った粉が落ち着くのを待って撮影しているので、これなかなかの微粒子です。空気中に舞った粉を吸い込んでいるに違いなく、どんどん健康になってしまうのでした。しかし、逆に周辺にあるコンピュータと関連機器にも粉が舞っていると思われ、非常に危険な状況となっていました。人は健康になり機械は壊れていく。人類に対する何かの暗示でしょうか。(笑)

    菊芋は無味無臭に近いのですが、ちょっとゴボウとかキノコとか、土的な味と香りがあって、完全に無味無臭ではありません。ミネラル臭というのか金属臭というのか、少なくとも「美味い」感じではありませんが、これを例えば味噌汁に入れても味噌汁の味が勝つと思われ、あるいは、カレーに入れてもシチューに入れても味を損なうことはなさそうに思います。
    粉にせず、単に乾燥菊芋に塩を振って食べたら不味くない程度に食えます。とにかくものすごく乾燥させて、除湿剤のシリカゲルを入れて、すぐ密封しないとパリッと食えません。食べ方については追い追い実験してみようと思っています。

    100均でガラスの調味料入れを入手して詰めてみました。

    計ってみたら内容量1本25gでした

    人間のみならず、犬猫の糖尿病の改善になればいいのですが。この後、その話が発展するかどうか。
    そして、ヨモギも早く粉末にして、何かしてみたいと思います。