■3か月は一瞬

この日はトムラウシ温泉へ
あけましておめでとうございます。
今年、新年の挨拶はしていなかったので、してみました。
しかしまあ、前回バナナで釘を打ってからもう3か月も経ってしまいました。
この間、いろいろなことがあったわけですが、土日のどちらかを利用して、毎週のように、北海道らしい風景を求めて撮影の旅をしていました。そのついでに温泉へ行っていました。(いや、温泉がメイン)
実は新年早々、人が次々に死んだり、事故が続いたり、屋根が壊れたり、ハードディスクが壊れたり、卵を落として2個も割ったり、ひどいことが延々と続いていたのです。
その後も卵を落として一度に8個も割ったり、卵料理が大量だったり、何かに取り憑かれたように悪いことが続きました。
この悪い空気に飲まれないように、2月からツキを変えようと、黙々とLINEのスタンプを作り続けていました。良かったら買ってやってください。てへへ。(宣伝かよっ)
34セットにもなりました。ここ→■■■(花メルヘンは結構苦労しました)
ということで、今回は今年1~3月中旬の北海道、道東の風景をお届けします。

この日は日の出岬にある海に面した塩味の「オホーツクオムイ温泉」に入った後
20kmほど北上してこの雄武の町に入り撮影。

1月14日は津別の温泉「ランプの宿 森つべつ」目指して、あちこち遠回りして写真を撮りました。


1月22日は温根湯(おんねゆ)、つるつる温泉。

1月29日は北見市内の「金の湯」。写真無し。
2月18日は斜里町の温泉「パパスランドさっつる」へ。


2月26日、丸瀬布の「やまびこ温泉」へ。

3月5日、北見市端野(たんの)の「のんたの湯」へ。

3月11日は、また津別へ。写真は北見市内の「夕日丘通り」を車の中から。

3月18日、1月に続き今年2度目のトムラウシ温泉へ。往復400kmの度になります。いつも士幌町、新得町、鹿追町などを通る時、風景に圧倒されるのです。この日はさらに、白鳥や雁(ガン)が群れをなして、畑に積もった雪の上でまったりしていました。




(クリックで拡大。他の写真もね)
鳥の写真は本当に難しい。近づいて撮れないし、望遠にならざるを得ない。動くし手振れする。ピントが間に合わない。思ったところに来てくれない。こいつはたまたま自分に向かって飛んできたので、咄嗟にレンズを向けたのですが、ピントが合わず、シャッターチャンスを逃し続けて、最後の最後、自分の真上まできた時にシャッターが落ちたのです。
シャッターが落ちたとき、私は、エビぞり状態でぶっ倒れる寸前でした。地面は雪融け水でドロドロ。危ない危ない。
続く。かも。