■菊芋成長中

6月25日以来の菊芋記録です。
菊芋の芽欠きがもったいなく、すべての芽を活かせないかと、分離・移植手術をし、それがすべて成功しました。それから彼らが一体どうなったかを書こうする気持ちはありました。ただ、34人に増えた菊芋たちは、場所によってバラバラな成長具合となり、ここに書くにはとっても面倒な状況となってしまい、記録する気力を失っていたのでした。
ところで、私は菊芋の種芋を、植える前に、ナオヒロくんに8個くほど渡し、ナオヒロくんのやり方に任せました。私と絶対的に違うのは「ちゃんと肥料をぶっこむ」ことです。鶏糞を発酵させて、土に混ぜ込むのです。手作業なのでとっても大変なのです。

7月頭ですでにこんなにワッサワサ。私の方はというと・・・

とてもわかりにくいですが、雑草の中に点在させています。肥料なし。(笑) ていうかEM菌を撒いています。EM菌はナオヒロくんの方にも撒いています。

それとは別のところの菊芋です。
ニンジンの種をいい加減にバラバラ蒔いて、芽が出ていない時に菊芋をここに移植したのです。やがてニンジンの皆様がみんながみんな芽を出して賑やかになっていきます。
混植したけどいいのかな、知らんがな、ていうことで、見ていたら菊芋はそれなりに成長してきましたし、まあ共存はしています。

以下は8月8日の菊芋くん34人のうちの半分くらいの菊芋たちの姿です。









なんかよくわからなくなってきた。とにかく34人いて、場所によってまちまちの成長具合。
その10日後、ニンジンと混植の菊芋は・・・



片や同じ8月26日の時点でのナオヒロくんの菊芋集団はこちら。

そして9月に入ります。

今年はここまで本当に寒くて雨が多くてひどい天気でした。その割には菊芋は強い感じはします。ちゃんと肥料をあげれば最強。明日の台風で倒れなければいいが・・・。
ここまでです。なんのオチもない。面白くもなんともない菊芋の成長の記録でした。
おしまい。
いや、おさらいとして、329号で書いた部分を引用します。なぜ菊芋なのか。
・
これはもはや薬ですよ。イヌリンっていう物質が血糖値を下げ、中性脂肪も減らす芋なのです。「天然のインスリン」とか言われています。健康マニアの常識ですっ。なんだとさ、知らんけど。なんかテレビでやってブームになってるとかなんとか。
しかもなんとですね、キクイモってのは土壌から放射性物質をほとんど吸い上げず、食べれば排出効果があるそうです。真実は知りませんよ。消化に悪いっていう話もあります。ただやっぱり割と簡単というか、ほっといてもできるみたいな類のやつです。2〜3mの高さになるらしく、この広い土地にはピッタリ。
・
でさらに、菊芋の効果としてはこんな風に言われていますね。
★ 糖質の吸収を抑制
★ インスリンの分泌を促進
★ ナトリウム(塩分量の目安)の吸収を抑制
★ 中性脂肪の蓄積を抑制
★ ダイエット作用
★ 整腸作用
★ デトックス作用
★ 美肌・アンチエイジング作用
痩せるし、若返るし、血圧下げるし、中性脂肪下げるし、糖尿に効果あるってさ。知らんけど。
でも食べ過ぎはダメ(胃腸の不快感、膨満感、胃痙攣、ガスの蓄積など)で、イヌリンの1日の目標摂取量は10~20gだそうです。イヌリンだけ10~20gってわからんがな。ていうか多分人の体は、これはもう十分っていう直感なり体感があるであろうぞ。食べる適量は感覚じゃ。
何はともあれ、収穫できるといいな。おしまい。