• タグ別アーカイブ: 鹿
  • v457 新ニンジンの畝

    7/28の「まろっちゃん」ことクリームマロン(うるまろ)

    いつも使っていたニコンの一眼レフカメラをメンテナンスに出すことにしました。というのも、畑で使っているとどうしても土にまみれてしまい、とんでもないことになってしまったからです。修理費に4万円以上ぶっ飛ぶと言われ、泣く泣く承諾し、この先2か月くらいカメラレス生活が続きそうでした。

    もともと畑用に適当なカメラが欲しいと思っていて、この際だからと買いました。今後は、畑についてはそのカメラの画像になります。

    猫のまろっちゃんを撮ったら動きまくってまともに撮れず、まあ、そんな感じに写りました。
    (なんちゃって、他のはもっと綺麗に撮れてましたが、あえてこの画像を載せます)

    さて、今年の目玉であるヒマワリ。以前2本立ちしていた2本が2本ともガッツリ鹿に食われて、思わずガードを作りましたが、その食われたヒマワリが、こんな感じに再生してました。

    真ん中のやつが再生したヒマワリで背が低い。手前と右に菊芋。

    いや、分かりにくいがな。

    他のヒマワリはもう1メートル以上になっています。最終的には2メートルくらいになります。

    さて、今年の目玉である菊芋はもう繁殖しまくって恐怖の森になってます。それはともかく、今年の目玉であるニンジンはというと、まずはこんな感じになってます。

    7/29

    まあまあ育ってます。鹿にも食われてません。
    ただ密集密着状態で、これではコロナにかかったら感染爆発してしまいます。密を避けるためには間引きしないといけません。

    7/29

    ジグザグスラローム畝もこんな感じで、まあまあ育っていて、こちらもコロナにかかったら大変です。
    これらの畝、長さにしたら、全部で40メートルくらいかなと思います。ちまちまちまちま細かい雑草をトングなどで抜きまくり、「何もしない究極の自然農法」とは遠くなりましたが、無農薬や無肥料の自然農法的やり方は崩していません。

    このニンジン、7月29日にちょこっと「間引き」しました。

    間引いたどー!!

    このニンジンの味がですね、やっぱり凄いんです。強烈なニンジンの味。カレーに入れても勝つニンジンですから、これはもっと作りたいなと、畝を増やすことにしました。

    10数メートルの畝を2本 7/30

    いやー、見てるだけで筋肉痛になります。これ、一回クワを入れて、ゴロゴロ存在している石をつまみ出しています。ニンジンの種はおそらく1000粒くらいあって、無駄なく蒔こうと頑張ってみました。はいこれ。

    1か所に2粒程度の種を入れ、竹串を刺して目印としてみました。

    石が多いです。土の中から取り出しています。

    ただ、これ100本(100か所)程度にしかならず、さらに増やしました。

    40本程度のニンジンを仕込みました 7/30

    ここで力尽きました。種は1か所に2,3粒入っているので、300粒くらい消費しました。しかしまだ700粒くらい残っています。

    考えただけで筋肉痛になりますが、その種の分の畝をこれから作ろうと思っています。果たして収穫時期までにちゃんと育ちきってくれるかわからない時期で、ちょっと心配ではあります。

    7月28日に、熊の糞を発見しました。

    黒いんですよ。来てやがりますね。そしてこの日は鹿にも遭遇しています。

    畑周辺です。適当なカメラで撮りました。鹿のいるあたりにはベリー類が実っていて、ムシャムシャと食べていました。よかったね鹿くん。畑には来ないでね。


  • v445 鹿とキツネ

    5月17日(日)

    5月17日、鹿でも出ないかなぁとチミケップ湖へ出かけました。湖は山の上の方にあり、そこへいくルートは4本あり、2本閉鎖されていました。山深くまずまずの危険な道路です。

    津別方面の道路から上がり、北見方面へ抜けました。

    鹿やキツネが出ることを期待していたので、車のアイドリングストップ機能をOFFにしました。これが働いていると、写真が撮れなかったりします。

    例えば前方に鹿を発見した時に車を止めるのですが、こんな感じになります。

    鹿「あれ、なんだろな」

    鹿が「おい、なんか来たで」と言ってます。

    車は止めます。エンジンが自動で止まってしまいます。鹿は大抵、キョトンとして動かないのですが、車をゆっくり近づけようとした時に、止まっていたエンジンからキュルルっと音が出ます。

    鹿「ぎゃー、なんか怖いよー」

    と、その音で素早く逃げてしまうのです。以前何度かこの失敗をしました。今回はあらかじめその機能を切っていたので、エンジンは止まらず、そろーりそろーりと車を前進させることができました。

    じわじわ、じわじわ近づきます。

    鹿「うーん、なんだろな」

    と、しばらく止まっていてくれるので、近づいて写真が撮れるわけです。でも車から外に出ると、鹿は・・

    鹿「うっわー、やべぇー」

    とすぐに飛ぶように逃げてしまいます。近くで撮るのはムズいです。
    車内からの撮影ですが、今回はうまくいきました。

    キツネは、人が食べ物を与えられたことのあるヤツが近づいてくる場合もあります。こいつはとっとと逃げてくれたので安心しました。

    まだコロナ警戒中の中でしたが、こういう場所への外出は許してくだせぇ。ww


  • v442 政府批判と野生動物

    4月26日、津別町で。

    新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るっています。日本ではPCR検査をしないことで「ギリギリ持ちこたえている」とウソぶく政治と、まともに突っ込まないマスコミにも困ったものです。非科学的で無責任な政治への無批判。こんな非常事態に何も機能していない劣化社会の出現とは、なんとも悲しい現実です。

    嘘つきのトップを変える手立てはないのだろうか。政治を象徴するかのように、配られた布マスクは低性能で、あり得ないほどの低品質(カビ・虫入り)。そして隠蔽される利益誘導の犯罪臭にも、まともに突っ込まないマスコミ。いつまで続くのでしょうか。将来、どうにか民主主義が健全に働くよう祈るばかりです。そこにしか活路はないように思います。

    税金をまともに使ってくれる、隠蔽体質ではない政治になりますように。科学者や専門家が力を発揮できる社会になりますように。

    さて、北海道はあちこち、もともとほとんど人などいないのですよ。

    これは4月12日の清里町。

    密ではないのですが、コロナのこともあって、外出は減りました。時々車で遠出してます。ほとんど人に会いませんので。

    外に出られない東京の皆さんにはほんと申し訳ないです。無検査に近い政策によって、「誰が感染しているかも分からない」状況では、家にいたって、どこにいたって心配になるだけですよね。

    無検査だから病院のクラスターも次々に起きています。やり方が間違いですよ。有名人が死んでしまっても、検査はされない状況が続いています。早く上を変えたいですね。どうせまた、「ギリギリ大丈夫」とウソをつくのです。いつまでも本当のことはわからないのですよ。

    人を集めるイベントはいつまでも開催できないのは、誰が感染しているかわからないからです。いやぁ、あまりにもイヤすぎる政治に、我慢できず書いてしまいます。いかんいかん。

    こちらは自然がいっぱいで、野生動物も頑張って探せば結構いたりするものです。全然出てこない時も結構ありますけど。

    動物の写真でも見て、和んでください。

    道路脇にキタキツネ(3/28)
    写真撮るのはなかなか難しいです。

    キツネはちょいちょい道路脇にいます。まあ、なんと言いますか、キツネだってエキノコックスという恐ろしい病原体(虫)を持っている可能性があり、人に感染するのですよ。だからキツネとは距離を置きます。そんな中・・・

    こいつは超レア。エゾタヌキです。(3/28)

    タヌキは「狸寝入り」という言葉があるように、危険を察すると気絶したふりをするんですね。実際には怖くて動けないんだと思います。この時は車に乗っていたら、道路脇に何か動物が見えて、通り過ぎてから車を止めて、ゆっくり近づいていったのです。

    驚かさないように、ちょこちょこと、何気なく近づき、シャッターを切りながら、3メートルくらいまで近づきました。もっと近づきたかったのですが、可哀想かなと思って引き返しました。逆光なのが残念でした。

    ちなみに、タヌキにも、キツネほどではないものの、エキノコックスの病原体を持っている場合もあるそうです。エキノコックスは潜伏期間が5〜10年と長く、肝臓をやられます。やられたら肝臓を切除するしかないようです。こわっ。

    牛。(4/12)

    牛はつまらんですか。野生ではないし。

    最初の写真の鹿は4頭群れていたのです。鹿はすぐに逃げてしまいますので、気がつくとお尻ばっかりが見えて、正面から写真に撮るのは難しいです。

    鹿までは100メートル弱離れています。

    おしまい。


  • v404 とりあえず土壌phと、食われる葉っぱ

    畑に来るボブくん

    更新が途絶えて40〜50日も経ってしまいました。この間、畑作業はほとんどできませんでした。まあ後は勝手にニンジンもズッキーニも豆もジャガイモもヤーコンもスベリヒユも放っておけばなんとかなるだろうというのもあり。

    思えば土壌ペーハーを計測したこともありました。それも最初にamazonで購入した測定器がいきなり壊れていて、エネルギーを削がれました。

    これが1580円なワケですが、不良品ということで送り返さないといけなくなりました。送料は無料、返送料も無料。配送業の人が奴隷のように運んでいるような気持ちになってしまい、自分が社会のブラック化に手を貸しているように思えるのでありました。

    返品が7月14日。それから別の測定器を購入し直して、無事計測することができました。やはり場所によって少しずつ違い、真ん中が南北に5.0と酸性が強く、両サイドに5.5、6.0と弱酸性・微酸性となっていました。7月の第3週あたりと思いました。

    それから偶然に手に入れた木炭の粉を撒き、EM菌を撒き、全体的に6.0〜6.5というなかなかベストな状態になりました。8月3日のことです。

    ここは畑入り口のそば(8/3)

    その後、雨が降ったり、雨が降ったりして、畑へ行くのが億劫になり、だらだらと暮らしました。

    8月17日(土)、珍しく夕方に畑を見に行くと、またまたズッキーニが巨大化していました。

    ただ、なんかでかいのは色が悪い。豆はちょっぴりできてました。

    菊芋の列を歩いてチェックしたところ、こんなものがっ!!

    左から真ん中の下へ続く土のくぼみ

    これ、鹿の足跡かな。なんか狐っぽくない。深い。そして菊芋が心なしか押し倒されて少し傾いていました。ただ被害らしい被害もなく、まあいいかとほったらかしにしました。

    8月30日(金)の朝、衝撃が走ります。ニンジンがっ!!

    葉っぱが食われている。
    葉っぱが食われている。
    葉っぱが食われている。

    2つに1つくらいの割合でニンジンの葉っぱが食われていました。
    もシカして鹿でしょうか。
    シカたないのか、鹿だけに。
    ロク(鹿)でもないことになってしもうた。鹿だけに。
    シッカりしろ自分。

    ニンジンをいくつか引っこ抜いたら成長が遅く、チビニンジンで、しかも先が割れて2本足になっていました。つまり石が多いわけです。
    ニンジンは2年連続、苦労の割にはうまくいきません。

    ついでに、こっそりと作っていた枝豆がこんなことにっ!!

    葉っぱが食われている。

    枝豆も葉っぱだけキレイに食われている。豆は食われていない。
    でも実が入ってない。どんな嫌がらせなんすか。

    でも足跡がないなぁ。
    なんだろうなぁ。
    どうなっちゃうのかなぁ。


  • v393 菊芋の森と水供給システム

    すぐ近所の畑に小鹿3頭

    6月11日(月)。早朝から畑へ出ました。朝は17度程度の快適な気温。しかしドン曇り。我が家から山の畑までは車で5分程度で、その到着する500mほど手前の道路脇の畑に、バンビちゃんが3頭、野菜を喰んでいました。

    「いっぱいあるからゆっくり食べなさいよ」

    と思いましたが、農家さんには気の毒な上、バレたら鹿がぶっ殺されてしまうので、

    「早く逃げなさい」

    と思いました。

    この日、作業を終えて帰る時には、畑は32度まで上がっていました。下界より15度高いのでした。

    この日の目的は、「菊芋の森」を作ることでした。それと「水供給システム」を作ること。結果的にこの日は菊芋の森にしか手がつけられませんでした。

    6/11現在の大雑把な地図

    畑全体を下向きの「コの字」になるように植えた菊芋ですが、畑全体にロータリーをかけた時に、去年の土中に残っていた菊芋が混ぜられて、あちこちから生えているのでした。

    それらを集めて「森」にしようと、地図の右上に微妙なスペースを作っておいたのでした。

    去年、菊芋の種芋を寝かせて置いた場所に、取り残しがあって、たくさん生えていました。
    このように菊芋を根っこからブロックで取り出し、森予定地へ運びました。

    この野良菊芋を30株ほど掘ってネコ(一輪車)に乗せて、50mほど運んで、移植場所の草取って穴掘って、植えて、印を立てていく、ひとつひとつは大したことないのですが、2時間かかり、筋肉をいっぱい使います。

    その前にこれをご覧ください。左側に菊芋、右にジャガイモの列ができています。地図でいうと下の通路寄り左側の「宇宙人のジャガイモ」「宇宙人菊芋」のところです。

    「宇宙人ジャガイモ」の周辺に生えていたものを移植したようです。

    影の・闇の・裏の大魔王宇宙人が、野良芋を集めて作っていたのでした。
    ここは多分ナオヒロくんが陰の大魔王に操られて、収穫(力仕事)することになるのでしょう。

    うーん、しかし手が早い。このままでは地球は野菜だらけにされてしまいます。

    宇宙人によるミステリーサークルならぬミステリーストレート。ジャガイモへの土寄せまで完璧です。

    完璧な雑草取り。おそらく目から何かしらのビーム光線を出して、ひとつひとつの雑草をピンポイントで焼き切ったのかもしれません。大魔王おそるべし。

    それを横目に、菊芋の森の造成に取り掛かります。

    真ん中の黄色で囲ったところが「菊芋の森」になります。
    その左、マルチのないウネに、1粒ずつ20センチほどの距離を置いて蒔いたニンジン。

    この写真は、東端の下から撮ったものです。水色部分に菊芋を植えていて、順調に育っています。黄色で囲ったところに30株ほどの野良菊芋を植林のように植えました。ここはなかなか良い土でした。

    2時間かかりこの日は終わりです。

    ちなみにその南側はこう。

    これは東側の、南(下)から撮影したものです。この手前が「菊芋の森」です。
    水色で囲った部分は菊芋で、順調に育ってきています。真ん中はニンジンで、オレンジ色のウネウネが、アリの地獄世界となっており、何も植えていません。右の黒い囲みはズッキーニで、3〜4か所はすでに蟻塚となっていて、ズッキーニは半分くらいダメかもしれません。

    ところで西の端の菊芋の状況は、やや悲惨なことになっています。

    西の南側から撮影。

    黄色で囲ったところ1列に植えた菊芋は、北(上)の方の芽が出たのみで、下の方は芽が出ず不調です。繁殖力の異常に高い菊芋でもダメなんでしょうか、それともこれから根性を見せつけてくるのでしょうか。

    実はこのエリアは、土に木や石などの雑味が多く、アリも多く、以前ここに蒔いた「パクチー」「緑肥用ライ麦」はまったく生えることなく全滅したエリアです。それにしても雑草は強い。

    翌朝。

    翌6月12日(火)の朝、気温12度と寒く、作業するには適温でした。

    さてこの日は「雨水の自動流入装置」あるいは「雨水供給システム」を作ります。準備するものは、幅の広いマルチ(もともと畑に落ちてたやつ)と、支柱と発泡スチロールの箱。

    大洋ホエールズの帽子で頑張る私の勇姿。

    頭に描いていた完成形は、すぐさま行き詰まってしまい、その場で考えて適当に作りましたが、水を受ける箱が動かないように地面を掘るだけでヘロヘロになってしまいました。

    長い支柱を探したり、ナイロンテープを取りに車に戻ったり、あっという間に1時間半もかかってしまい、3つ作るつもりが1つしかできず、しかも、なんか気に食わなくて、2つ目はいいアイディアが出たらなんか作ります。

    単に雨水を集めるだけなんですがね。

    クマのハンモック完成。

    地面から20センチも掘ると硬い岩盤のようになっていて、支柱が深く刺さりません。とても不安定です。

    これ、強風が来たら全部ふっ飛ぶな。www

    はっ、今、書きながら、集水装置のアイディアが浮かびました。
    どうしようかなー。あ、うーん・・・。

    おしまい。