■菜園だより
5月でも雪が降る北の果て北見から菜園だよりです。晴れた日は風がひんやりして爽やかっぽい感じがします。どうか、この爽やかな風にセシウム137やストロンチウム90が混ざっていませんように。 |||(-_-;)||||||
今朝は雪が混じっていましたが…。
さて、家庭菜園的なことを始めて2年目に入りました。我流ながら、土の雑味(草の根や石やゴミ)を取ったり、畑部分を広げて行く過程で、すっかりスコップや軍手や長靴に慣れてしまっていて、土作りのプロみたいな気分になってきました。
そして、どうですかこの畝(うね)のレイアウト。
手で丹念に土のかたまりを適度に潰して、細やかに仕上げてみました。(笑)
畑の設計図というか全体図はこれ。写真は図の右上部分になります。
昨年同様、互いの成長を助け合う「コンパニオンプランツ」を考慮し、さらには陽当たり具合を観察し、半日陰部分にはそれに適した作物を配置。
そして、近所の畑を観察して「マルチ」(注1)なるものを見よう見まねで作成。
さらに、元を取るために、買うと高いホウレンソウやルッコラを増量。
何かと便利なネギ、ニラ、ニンニクなどを増量。
畑の暴れん坊将軍「夕顔」には、暴れさせない棚を作成。アスパラは6株植え足し、来年から年々収穫が増えて行く算段です。
去年、失敗した「ポットで苗を作る」作業も着々と進行中。
失敗から学び実践する私。
むふふ。パーペキ。(ふるっ!!)
そしてもちろん昨年同様、完全無農薬。そして低肥料。自然の食物連鎖的な力によって、健全な食べ物を作り、頂こうというタクラミなのです。
将来的にはさらに自然力を高めて、必殺の自然農法(注2)へと向かいたい。理念、理想を追えば、多分そこへ行き着くのであります。
先日、我が家の庭にいつもやってくる、花粉を運んでくれるでっかいクマンバチが、プレハブの中に入ってきて、仕事をする私の足元でスヤスヤ寝ていきました。(10分くらい動かなかった)
それから顔の周りをブンブン飛ぶなど、集中力を削ぎまくってくれました。
でも蜂は花粉を運び、植物に実をつける重要な役割がありますから、集中力を削がれたくらいで殺してはいけません。
本当に、生き物の役割を実感することが多い日々を送っています。
■山菜だより
今年もふきのとうや、フキ、コゴミを採ってきて食べました。コゴミはシダ植物で、葉っぱが開く前の、クルクル巻いた状態のものを食べるのですが、これがおひたしでも天ぷらでも、何とも良い食感で美味いのです。
それから「よぶすまそう (夜衾草)」という、カラシ風味の独特の風味の草も食べてみました。飲酒歴の長い私には、つまみとして美味しかったです。
それからツクシも食べました。そしてタンポポも食べてみました。タンポポは葉っぱをパスタに混ぜてみました。ちょいニガでした。でも食えますよ。
それから、庭のあちこちに、野良アスパラが散在していまして、4本ばかりカットしました。
カット面がみずみずしく、そのままかじると甘くて最高でした。茹でてマヨで食いました。アスパラは近くの公園の脇などにも、ニョキニョキ出ていたりします。最初に野良アスパラを見た時には笑ってしまいました。
■花だより
我が家の庭にはワケの分からない花も結構咲いています。
癒しになるか分かりませんが、ビジュアルをお裾分けします。
それではまた。
(注1)マルチとは、土にビニールなどを掛けて、作物を寒さや虫から守る方法です。
(注2)自然農法とは、耕さず、除草もせず、肥料を与えず、農薬を使わない農法。徹底した観察により「適所に種を撒き、放置プレー」が基本。